家族婚 WEDDING. サイト

プレ花嫁の結婚式お悩み解決サイト

結婚式費用についての役立つ情報

挙式や披露宴の演出でお困りの方へ演出の情報や予算を抑えたい方への抑えるべきポイントをご紹介

費用の不安を解消!元プランナーが結婚相談カウンターを勧める理由

結婚式に費用の不安はつきものです。 わたしが11年間ウェディングプランナーをしてきた中でも1番多かった相談が『費用について』でした。 1日で何百万円という大金が動くわけなので、もちろん不安も大きいかと思いますが、プランナーの視点からいうと費用に…

式場選び待った!【結婚式のサービス料】知らないと費用が高額に!

結婚式には多くの費用がかかりますが、費用の内訳を知らずに式場を決めてしまうのは大変危険です! 見積もりだけを見て、安くて式場を決めても『サービス料』の内容をきちんと把握していないと後々、費用が高額になる可能性が大きくなります。 そこで今回は…

【20万円以下のドレスはダサい!?】価格アップで変わる3つのこと

結婚式のドレス選びでよく耳にする『ドレスのランクアップ』 『見積もりで入っているドレスよりプラス◯万円でドレスをランクアップすることができます。』 こういうことを言われた方もいるのではないでしょうか。 では、『低価格のドレスはダサいのか』 こち…

家族婚・少人数婚の費用【見積もりより高くなるのを防ぐ】7つのポイント

家族や身内だけの少人数での結婚式を挙げられる方が年々増えてきていますが、気になるのが『費用』ではないでしょうか。 家族婚のおおよその相場としては、 10名 60万円〜90万円 20名 80万円〜120万円 30名 120万円〜250万円 と、いうように同じ人数でも費用…

【特典割引100万円は危険!?】必ず知ってほしい5つのポイント

結婚雑誌やインターネットで見かける『特典割引100万円』の文字。 結婚式の費用で100万円も割引があるなんてお得すぎる!と思われるかもしれませんが、この文言だけで式場を決めてしまうのは大変危険です。 特典割引には、『何にいくら割引されているか』と…

【再入場の演出】で10万円の節約!ゲストと楽しめる演出アイディア5選

披露宴の再入場に節約術があることをご存知ですか? 何かと費用がかかる再入場の演出ですが、アイディア次第では上手に節約しながら費用をかけずに再入場を盛り上げることもできるのです。 そこで今回は、費用をかけずに楽しめる5つの再入場の演出方法をご紹…

【結婚式の費用】簡単に100万円抑えるコツ〜演出編〜

結婚式を盛り上げるのに欠かせない演出アイテム。 演出アイテムは数え切れないほどの種類があり、単価も千円から10万円ほどと幅広くあります。 そのため、何の演出アイテムを選ぶかによって結婚式の費用負担は大きく変わります。 また、演出アイテムは取り入…

【結婚式の費用】簡単に100万円抑えるコツ〜料理編〜

料理は結婚式費用の大半を占めると言っても過言ではありません。 今回は料理の費用を抑えつつゲストに喜んでもらえるおもてなし料理の選び方をお伝えしていきます。

【自己負担額0円】で結婚式を挙げられる!?知ると得する費用を抑える方法

結婚式には何百万円と費用がかかりますが、自己負担額を少なく結婚式を挙げる方法がある事をご存知ですか? そもそも自己負担額って何?と思われる方も多いかと思いますが、 結婚式でかかる費用は、 『ご祝儀でまかなえるもの』と『新郎新婦さま本人が負担す…

【フラワーシャワー代わり】簡単に手作りできる節約アイテム5選

結婚式のフラワーシャワーを手作りをする新郎新婦さまが増え、その種類もどんどん増えつつあるのをご存知でしょうか。 自分たちの結婚式のテーマに合わせてフラワーシャワーを選ぶ事でオリジナル性をだせるのと同時に費用もグッと抑える事が出来るのです。 …

【結婚式の費用負担】簡単に100万円抑えるコツ〜写真アルバム編〜

写真・アルバムで費用を抑えるためには、ランクの低いものを選ぶと良いという事はもちろん分かりますが、せっかくの結婚式の写真をしっかりと残したいと思う方も多いのではないでしょうか。 そこで、たくさん写真を残しつつも費用を少しでも抑えて負担額を減…

【花婿必見!】花嫁のテンションを上げてドレス決定する方法

結婚式の衣裳合わせは花嫁にとっては1番楽しみな打ち合わせになりますが、1番時間がかかる打ち合わせでもあります。 ドレスがなかなか決まらず、正直飽き飽きしはじめている花婿さんはいませんか? しかし!花婿さんのその態度が打ち合わせでのイライラ、…

【結婚式の手作りアイテム】作るよりもネット注文で安く高品質を手に入れよう

結婚式で少しでも費用を抑えるために手作りを頑張りすぎて疲れてしまった花嫁さんはいませんか? 結婚式の準備は約半年の期間がありながら、常に忙しさに追われてしまいます。 手作りすると費用が抑えられますが、その分労力がかなりかかってきます。 実は、…

【披露宴延長】による5つのデメリットと延長を防ぐ5つの改善策

披露宴の進行を詰め込みすぎる事によって沢山のデメリットがある事をご存知でしょうか。 一生に一度の結婚式で、やりたい事を全て叶えたい気持ちはありますが、進行を詰めすぎた事による披露宴延長の弊害も実はたくさんあるのです。 今回は、進行を詰めすぎ…

【50万円で結婚式】アイテムの選び方でこんなに変わる!?自己負担額を抑えるコツ

自己負担額をおさえて結婚式を挙げる方法があるのをご存知ですか? 結婚式のアイテムには、【ご祝儀でまかなえるもの】と【自己負担額するもの】があり、これらを理解する事で自己負担額を抑えながら理想の結婚式を挙げることができます。 今回は、自己負担…

【料金重視の方必見!】予算内で理想の式場を効率よく探す方法

式場探しに疲れてしまった新郎新婦さまはいませんか? 雑誌やネットを色々と見てみても 『イマイチ式場の情報が分からない』 『細かい予算の部分をもっと知りたい』 そう思っている方も多いのではないでしょうか。 実際に式場に足を運んで聞くのが1番ですが…

1万円以下!?【オープニングムービー】はネット注文で持ち込みが断然お得

今、結婚式の演出ムービーはネットで注文をして持ち込みをする新郎新婦さまが増え続けています。 その秘密は料金の安さとクオリティーの高さにあります。 結婚式のムービーはどこで注文をするかによって料金とクオリティーに大きな差がでてきます。 そこで今…

結婚式の【持ち込み料】賢い持ち込み方法で料金負担を減らすコツ

結婚式で手作りしたいアイテムや、料金をおさえるために式場ではなく自分で手配したいアイテムなどはありませんか? 結婚式では、『持ち込みがOK』なものと、『持ち込みが一切NG』なもの、『持ち込めるけど料金がかかるもの』の3つがあります。 そこで今回は…

【見積もりの罠】式場ごとの見積もり比較で必ず見てほしい4つの項目

式場選びで迷っているとき、比較の対象となるのはそれぞれの式場の見積もりの料金。 比較すると総合計で料金の差は分かりますが、見積もりの総合計だけを見てどちらの式場にするかを決めるのは実は危険なんです。 見積もりの出し方は式場で異なるため、一見…

【見積もりの落とし穴】結婚式で料金アップしない為の賢い見積もり方法まとめ

式場見学でもらう見積もり。 結婚式では、「見積もりよりも最終的な料金が高くなってしまう。」 というような話をよく耳にしますが、見積もりをもらう段階で見積もりの見方や、見積もりを出してもらう上であるポイントが分かっているだけで実際の請求額が増…

これで完璧!【引出物の正しい選び方】人気商品と相場まとめ

種類が増えたことでゲストに合わせた引出物をつけやすくなりましたが、その分、引出物を選ぶのに時間がかかっているのも事実です。 そこで引出物を選ぶ際にはゲストのニーズに合った引出物を選ぶことが大事になってきます。

【引出物の費用】15万円抑える重要な3つのポイントを徹底解析

引出物の費用と時間を抑える為にはまず、引出物の一般的な相場や品数、商品を知る必要があります。 その中で、どういう引出物を選んでいけば費用を抑える事ができるかを知り、選ぶ事で引出物にかかる時間も費用もグッと抑える事ができるようになります。 そ…

【結婚式の費用】簡単に100万円抑えるコツ〜ドレス編〜

ドレスで費用を抑える為のコツで大事なポイントは3つあり、 ♡テーマをしっかりと決めること ♡小物選びを上手になること ♡ドレスの着まわし方法を知ること 衣装は結婚式のアイテムの中でも費用負担を抑える為のコツやアイディアを最大限に活かす事ができるア…

予算がなくて諦めたドレス・・・選んだドレスを自分に合う最高の1着にする3つのポイント

こんにちは、元ウェディングプランナーのAyanoです。 ドレス選びといえば結婚式で1番の醍醐味と言っても過言ではありません。 実際、結婚式の打合せでドレス選びに1番時間をかけている新婦さまも多いのではないでしょうか。 しかし同時に結婚式の費用もこの…