結婚式の時間帯で1番人気な時間と言えば12時からの午後挙式の時間帯ではないでしょうか。 時間帯的に早すぎず、遅すぎないのでちょうど良い時間帯と思われる方も多いかと思いますが、12時の午後の挙式の本当のメリットとデメリットをご存知でしょうか 挙式時…
結婚式の午前中の挙式時間のメリットとデメリットをご存知でしょうか? 挙式日を選ぶのと同時に迷うのがこの挙式の時間帯。 午前中の挙式時間を選ぶのか、午後の挙式時間を選ぶのかで結婚式全体の雰囲気が変わるといっても過言ではありません。 今回は、午前…
ミモレ丈やミニ丈のウェディングドレスは一度着てみたいという憧れがありますが、靴の合わせ方がとっても重要なのをご存知でしょうか。最近はドレスにスニーカーを合わせるコーディネートも多く紹介されており、とても可愛いですが安易にミモレ丈やミニ丈の…
結婚式の電報選び、可愛いぬいぐるみ電報などががたくさんありますが 『定番の可愛いキャラクターの電報でいいか』 と、思っていませんか?結婚式では多くの電報が届く為、どのデザインの電報を送るかによって送り主の心遣いがしっかりと見えてしまうのです…
結婚式のドレスはブランドドレスの種類が多くある為、それぞれのブランドドレスの違いや、どのブランドが良いのか迷われる方も多いのではないでしょうか。 今回は、11年間ウェディングプランナーとして多くのドレスを見てきた経験を活かして、ウェディング…
こんにちは、11年間ゲストハウスのウェディングプランナーをしていたAyanoです^^ 結婚式の時間帯を選ぶ時に、ポイントがある事をご存知でしょうか。 結婚式の時間帯はそれぞれにメリットとデメリットが必ずあります。 なんとなくで時間帯を選んでしまうと…
結婚式のフラワーシャワーを手作りをする新郎新婦さまが増え、その種類もどんどん増えつつあるのをご存知でしょうか。 自分たちの結婚式のテーマに合わせてフラワーシャワーを選ぶ事でオリジナル性をだせるのと同時に費用もグッと抑える事が出来るのです。 …
写真・アルバムで費用を抑えるためには、ランクの低いものを選ぶと良いという事はもちろん分かりますが、せっかくの結婚式の写真をしっかりと残したいと思う方も多いのではないでしょうか。 そこで、たくさん写真を残しつつも費用を少しでも抑えて負担額を減…
家族婚では華やかな演出はできないと諦めていませんか。 家族婚は列席人数が少なくゲストが家族や親族のみになるため、大勢の披露宴のような華やかな演出はできないと思われている方も多くいらっしゃいます。 しかし、 家族婚だからこそ感動する演出や盛り上…
家族婚で両親への手紙を読もうか迷う新婦さまはたくさんいらっしゃいます。 その理由としては、 ・改まって手紙を読むのは恥ずかしい ・何を書けばいいのか分からない ・家族だけの結婚式に手紙は必要なの? そう思われている方も多いかと思います。 しかし…
結婚式の1週間前は、結婚式当日を安心して迎えるための大切な準備期間になります。 この1週間を段取りよく、計画的に使うことで結婚式当日をスムーズに迎えることができます。 そこで今回は結婚式の1週間前のやる事リスト10項目をご紹介していきます。 ご紹…
披露宴でのプロフィール紹介を司会者からではなく両親から紹介してもらう事で3倍おもしろく、感動的に伝わるのをご存知でしょうか。 プロフィール紹介の文章はそもそも新郎新婦の2人が考え、その内容をまとめたものを司会者さんに読んでもらうのですが、文…
披露宴の入場曲は披露宴全体の印象を決めると言っても過言ではありません。 入場曲で新郎新婦が登場し、一気に披露宴の幕開けとなるのですが、選曲を間違えてしまうと披露宴全体の雰囲気がガラッと変わってしまいます。 また、披露宴の入場曲は2人らしさを表…
ウェディングプランナーやブライダルの仕事に興味はあるけど、 『仕事がハードそう』 『自分にできるか不安』 『そもそもウェディングプランナーになるには資格はいるのか』 など様々な疑問があるかと思います。 今回はウェディングプランナーの仕事に11年…
結婚式の衣裳合わせは花嫁にとっては1番楽しみな打ち合わせになりますが、1番時間がかかる打ち合わせでもあります。 ドレスがなかなか決まらず、正直飽き飽きしはじめている花婿さんはいませんか? しかし!花婿さんのその態度が打ち合わせでのイライラ、…
花嫁さんのドレス選びで花婿さんが、絶対に言ってはいけない言葉があるのをご存知ですか。 わたしはこれまで11年間、ウェディングプランナー兼ドレスコーディネーターとして1,000組近いカップルの衣装合わせを見てきました。 その中で、ドレス選びでは決して…
結婚式で花嫁さんへのサプライズで何をしようか悩んでいる花婿さんはいませんか? 結婚式にはさまざまなサプライズ方法がありますが、せっかくの結婚式でのサプライズ。 両家のお父さまを巻き込んだ男同士のサプライズはいかがでしょうか。 男同士3人で自分…
結婚式の謝辞を考えているけど、内容がイマイチまとまらないから例文をそのまま読もうかなと考えてはいませんか? 新郎さまの謝辞は結婚式の締めの大事な部分。 『終わりよければ全て良し』と言うように、新郎さまの謝辞によって結婚式全体の雰囲気が左右さ…
新婦手紙のシーンは新郎には関係のないシーンだと思っていませんか? 新婦手紙では新郎さまのスマートなエスコートがとっても重要になる事をご存知でしょうか。 新郎さまのスマートなエスコートは、新婦さまのフォローだけではなく新婦手紙のシーンをより素…
結婚式では、持ち込みのアイテムがとても多くなります。 しかし、この持ち込み品の確認はただ式場に預けるだけでは当日に予想外のハプニングが起きてしまうケースもあります。 今回は、そんな予想外のハプニングを防ぐために、持ち込み品の確認で注意するポ…
結婚式を間近に控える1週間前、花嫁さんは気持ちを落ち着けて自分自身のケアに努めたいところ。 この結婚式の1週間前の過ごし方で、結婚式当日の花嫁姿の見え方が変わるといっても過言ではありません。 しかし、花嫁美容はただ行えばいいというものではなく…
結婚式といえば、お父さまと歩くバージンロードが印象的ですが、 『お父さんがいない場合は誰とバージンロードを歩けばいいの?』 と不安になる新婦さまもいらっしゃるかと思います。 結論からいうと、バージンロードは必ずお父さまと歩かなくていけないもの…
結婚式で少しでも費用を抑えるために手作りを頑張りすぎて疲れてしまった花嫁さんはいませんか? 結婚式の準備は約半年の期間がありながら、常に忙しさに追われてしまいます。 手作りすると費用が抑えられますが、その分労力がかなりかかってきます。 実は、…
結婚式の準備には何かと時間がかかりますが、自分ばかり結婚準備をしていると不満を感じていませんか? 2人の休みや時間が合わないなど結婚準備が進まない理由が色々とあるかと思いますが、焦りはイライラの元になってしまいます。 そこで今回は、結婚準備…
結婚式が終わって、余韻に浸ろうとアルバムを開いたら自分の姿勢の悪さににびっくり! なんてことが結婚式ではあります。 現代人はスマホやパソコンのしすぎにより姿勢の悪さが指摘されていますが、結婚式ほど自分の姿勢の悪さを後悔することはありません。 …
結婚式の料理は新郎新婦でも食べる時間はあるのか疑問に思われている方も多いのではないでしょうか。 せっかく良いコース料理を選んだのに自分たちは食べられないのは勿体ないですよね。 そこで今回は、新郎新婦さまの披露宴中の料理事情と食べるタイミング…
結婚式の1ヶ月前になると、 『なんでこんなに忙しいの!』 と、準備でバタバタになってしまう新郎新婦さまが沢山います。 ただでさえ、仕事や結婚の手続き、新婚旅行の準備で忙しくなりやすい時だからこそ、結婚式の準備を事前に段取りする事で結婚式前に余…
結婚式の動画の撮影を列席のゲストである友人や親族に頼もう考えている方はいませんか? 結婚式が終わった後に思い出を振り返る事ができる動画撮影。 写真とは違い、実際のスピーチや余興なども動きや音声付きで楽しめる為、記録に残される方も多いですが、…
披露宴の進行を詰め込みすぎる事によって沢山のデメリットがある事をご存知でしょうか。 一生に一度の結婚式で、やりたい事を全て叶えたい気持ちはありますが、進行を詰めすぎた事による披露宴延長の弊害も実はたくさんあるのです。 今回は、進行を詰めすぎ…
自己負担額をおさえて結婚式を挙げる方法があるのをご存知ですか? 結婚式のアイテムには、【ご祝儀でまかなえるもの】と【自己負担額するもの】があり、これらを理解する事で自己負担額を抑えながら理想の結婚式を挙げることができます。 今回は、自己負担…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。