家族婚 WEDDING. サイト

プレ花嫁の結婚式お悩み解決サイト

【カラードレス色当てクイズ】最新アイディアで3倍楽しくなる演出方法とは

披露宴で定番の演出といえば「カラードレス色当てクイズ」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

 

難しい準備もなく簡単に取り入れることができ、何よりもゲスト全員が参加できるところが人気の演出ですが、定番の演出だけに少しマンネリ化しつつあるのも事実です。

 

ところが、定番のカラードレス色当てクイズにある工夫をするだけでさらに楽しく、写真映えも期待できる演出に変えることができるのです。

 

そこで今回は、人気で定番のカラードレス色当てクイズをさらに楽しく盛り上げる3つのアイディアをご紹介していきます。

 

3つのアイディアで使うものは

①ペンライト

②ウェディングツリー

③折り紙

どれも簡単に用意できるものばかりになります。

 

ぜひ、最後まで読んでいただきカラードレス色当てクイズを盛り上げていきましょう。

 

この記事を書いた人

f:id:ayn-n02:20220117143220j:plain◻︎元ゲストハウスプランナー
◻︎プランナー歴11年
◻︎1,000組以上の式に携わる

カラードレス色当てクイズを取り入れるメリット

カラードレス色当てクイズが人気の理由とは?

f:id:ayn-n02:20190225100556j:plain
カラードレス色当てクイズは今では披露宴で定番化している演出ですが、なぜここまで人気の演出なのか。

 

まずはアイディアをご紹介する前にカラードレス色当てクイズを取り入れるメリットをご紹介していきます。

 

メリット①シンプルでルールが分かりやすい

まず、1番最初に出てくるメリットはやはり、

シンプルでルールが分かりやすいところにあります。

カラードレス色当てクイズはとってもシンプルで簡単な演出のため、ルールが分かりやすい演出になります。

 

そのため、小さいお子様からおじいちゃんおばあちゃんまで年齢を問わず理解することができるのでゲスト全員でゲームを楽しむことができます。


メリット②ゲストに負担をかけずに楽しめる演出

披露宴でご友人に『負担をかけたくない』と余興やスピーチを一切頼まないという新郎新婦さまもいらっしゃいます。

そうすると友人スピーチや余興がない分、披露宴中の時間が空いてしまいます。

 

それに変わる演出を自分たちで取り入れるとなるとカラードレス色当てクイズがシンプルで取り入れやすくなります。
 

新郎新婦さま企画の演出だと友人は参加する側になるので負担なく披露宴を楽しんでもらうことができるのです。

 

メリット③カラードレスに注目してもらえる

せっかく時間をかけて選んだカラードレス。

 

やっぱり注目してもらいたいのが新婦さまの乙女心ですよね。

カラードレス色当てクイズは、再入場でゲームの答えが分かるので普通に再入場をするよりもゲストの期待感がグッと高まります。

わたしも実際に何度もカラードレス色当てクイズをされた新郎新婦さまを見てきましたが、再入場と同時にゲストの方から、

 

「やったー!!!!」という歓声や、

「あ〜〜!!!」と残念がる声、

「すごく意外な色ーーー!!!」と盛り上がる友人など
 

各テーブルから色々な声が聞こえ、再入場がいつも以上に盛り上がっている様子を見てきました。
 

カラードレスにゲスト全員に注目してもらえるのもこのゲームならではの特権です。

定番演出だからこそ取り入れにくさもある

人とかぶる事が多いのも人気演出ゆえ

f:id:ayn-n02:20190311114204j:plain
 カラードレス色当てクイズは誰でも簡単に取り入れる事ができる反面、定番化しているだけに人と被ってしまい逆に取り入れにくくなっていると、いう現状もあります。
 

何回か、結婚式に参列した新婦さまだとすでに誰かの披露宴で友人がカラードレス色当てクイズをやっていたということも少なくありません。
 

定番の演出なので気にせず、カラードレス色当てクイズを取り入れても全く問題はないのですが、どうせ取り入れるなら少しでも演出内容を変えて取り入れたいですよね。

だけどご安心ください。

カラードレス色当てクイズは演出方法を変えるだけで全く違う雰囲気のゲームにしてしまうこともできるのです。

それでは、カラードレス色当てクイズを3倍盛り上げる3つの演出方法をご紹介していきます。

カラードレス色当てクイズのアイディア①ペンライト

披露宴会場がライブ会場風に早変わり

f:id:ayn-n02:20190803121914j:plain
まず、ひとつ目にご紹介をするのが『ペンライト』を使ったカラードレスの色当てクイズ。

こちらは、受付で投票用のBOXと紙を用意するのではなく光るペンライトを用意します。

ペンライトを使ったカラードレス色当てクイズのやり方

カラードレスの色だと思うペンライトをひとり一本取ってもらい、再入場前にペンライトを折り色を発光させ照明を落としその中を新郎新婦さまが入場をします。

扉を開けた瞬間、ゲスト全員が持つペンライトがまるでライブ会場のように輝き、再入場をドラマチックに演出してくれます。


そして、新郎新婦さまが各テーブルのカラードレスの色のペンライトを持った当たりのゲストに小さなプチギフトを渡しながらテーブルを周ります。


こうすることで再入場の演出と兼ね備えた新しい演出が誕生します。

また、新郎新婦さまもゲストがどの色のドレスを1番選んだのかが一目で分かるのでそこも楽しみながら再入場することができます。

カラードレス色当てクイズのアイディア②ウェルカムボード

ウェルカムボード代わりにもなる一石二鳥なアイディア

f:id:ayn-n02:20190301103309j:plain

ふたつ目にご紹介をするアイディアが『ウェディングツリー』を使った方法です。

ウェディングツリーは受付で大きな紙に木や気球などのイラストが書いてある紙を用意してゲストの指スタンプで一枚の絵を完成させるアイテムになります。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ウェディング アイテムショップ | 小西製作所(@konishiseisakusyo)がシェアした投稿

 

このウェディングツリーとカラードレス色当てクイズを合体させて演出を楽しむことができるのです。

ウェディングツリーを使ったカラードレス色当てクイズのやり方

まず、大きめの板や額に入った紙を用意し、そこに大きな木や気球などのイラストを書きます。

受付にカラースタンプを用意し、カラードレスの色だと思うスタンプを指で押してもらいその上に名前を書いてもらいます。

こうすることでカラードレス色当てクイズのゲームアイテムがウェルカムボードにもなるため、ウェルカムボードを用意する時間がない新郎新婦さまにもオススメの演出になります。

ウェルカムボードで人気の色を全員が確認できるのも普通のカラードレス色当てクイズにはない楽しみ方のひとつになります。

カラードレス色当てクイズのアイディア③折り紙

中座中の空いた時間を有効活用しよう

f:id:ayn-n02:20190921205737j:plain

最後にご紹介をするのは『折り紙』を使ったカラードレス色当てクイズです。

 

こちらは、中座の時間を有効活用して行える演出方法になります。

 
新郎新婦さまのお色直し中は時間が20分ほど空くため、ゲストが退屈しないかを心配する新郎新婦さまもたくさんいらっしゃいます。

そこで、中座の時間を使ってカラードレスの色当てクイズを楽しんでもらうことで、ゲストの待ち時間を有効活用していきます。

折り紙を使ったカラードレス色当てクイズのやり方

まず、新郎新婦さま中座中にゲストテーブルに折り紙を用意します。

ゲストは新婦さまのカラードレスだと思う色の折り紙を使い、好きな形に折り紙を折っていきます。

折り紙の見えないところに自分の名前を書いてもらい、新郎新婦さまのメイン台に折り紙を置いていきます。

この演出が他と違うところは折り紙の数だけ色の選択肢があるということ。

ゲストもワクワクしながら折り紙の色を選ぶことができます。

再入場で新郎新婦さまが入場したらメイン台にいき、正解の折り紙を折った方に前に出てきてもらいプレゼントを渡していきます。

折り紙の色分だけ選択肢があるので当たる確率は低めになります。

 

当たったゲスト全員にプレゼントを用意するか、正解者が多くプレゼントが足りない場合や、万が一正解者がいない場合は新郎新婦が気に入った折り方のものを選んでプレゼントを渡すとさらに盛り上がります。

【カラードレス色当てクイズ】最新アイディアで3倍楽しくなる演出方法とはまとめ

カラードレス色当てクイズで会場を盛り上げよう

f:id:ayn-n02:20190317074756j:plain

いかがでしたでしょうか。

 

定番化したカラードレス色当てクイズでもアイディア次第で全く違う演出として楽しむことができます。

 

せっかくカラードレス色当てクイズをするのなら今までのものより楽しく披露宴を盛り上げたいですよね。

 

結婚式でカラードレス色当てクイズを検討している方は、ぜひご紹介したアイディアを参考にしてみてください^^

 

\その他の演出記事はコチラをCheck!/

プレ花嫁専用ブログ 

f:id:ayn-n02:20190728145125j:plain

ブログをご覧いただきありがとうございます^^

 

このブログでは11年間ウェディングプランーをしていた経験を活かして、結婚式を控える花嫁さんや結婚式の準備中の花嫁さんに役立つアイディアや、現場にいたからこそ伝えられる結婚式を挙げる上でのポイントなどを書いています。

 

お役に立てる記事があるかと思いますので、ぜひ、こちらをクリックしてご覧ください^^