披露宴でムービーを使った演出をしたいのに、『新郎新婦2人の写真がない!』とお困りの新郎新婦さまはいませんか。
今回は、そんな2人のデート写真がない新郎新婦さまに、今からでも間に合う演出ムービーを作る方法をご紹介していきます。
写真がなくても作成できる演出ムービーは
♡オープニングムービー
♡プロフィールムービー
♡エンドロール
なんと演出ムービーの全てが、写真がないカップルでも作ることができます。
1つずつ作成方法をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください^^
この記事を書いた人
◻︎元ゲストハウスプランナー
◻︎プランナー歴11年
◻︎1,000組以上の式に携わる
結婚式で流すムービーにはどんな種類があるの?
増えていくムービーの種類
結婚式で流すムービーにはたくさんの種類があり、上映するタイミングも種類によって変わってきます。
代表的なものが先ほどご紹介をした3つ
♡オープニングムービー
♡プロフィールムービー
♡エンドロールムービー
になります。
1つずつムービーの特徴を簡単にご紹介していきます。
※作り方を早く見たい方はこちらからスキップ▼
写真がないカップルでも作れるオープニング
オープニングムービー
オープニングムービーは披露宴の新郎新婦入場の前に流すムービーになります。
こちらは、比較的写真の枚数が少なくても作りやすい演出ムービーで、映画のパロディーやカウントダウン方式で入場の期待感を高めるムービーになるので楽しいPOPな仕上がりのムービーになります。
\オープニングムービーの詳細はこちらをCheck!/
プロフィールムービー
プロフィールムービーは、文字通り新郎新婦さまのプロフィールを紹介していくムービーになります。
幼少期や学生時代、社会人になってからの写真や新郎新婦のデート写真など産まれてから結婚するまでの人生を振り返るムービーで披露宴の前半やお色直し中に流すことが多いです。
\プロフィールムービーの詳細はこちらをCheck!/
エンドロールムービー
エンドロールムービーは新郎新婦さまが退場した後に、当日列席したゲストの名前をスクロールして流していきます。
エンドロールムービーは、写真を使うこともありますが、今は結婚式の当日の様子を動画でダイジェストにして流すムービーが主流になっています。
これ1本で結婚式1日を振り返ることができるので結婚式が終わった後も見返す方が1番多いムービーです。
\エンドロールムービーの詳細はこちらをCheck!/
それでは、1つずつ2人の写真がなくても演出ムービーを作る方法をご紹介していきます。
写真がないカップルでも作れるオープニングムービー
結婚式までの日数をカウントしたオープニングムービー

まず最初にご紹介をするのは、オープニングムービーの中でも人気の『カウントダウンムービー』です。
カウントダウンムービーは、結婚式の打ち合わせ時から結婚式当日までの日数をカウントダウンしていき、カウントダウンの最後、0日になったところで新郎新婦さまが入場してくるというオープニングムービーです。
このムービーは、結婚式の打ち合わせ日からカウントしていくので、写真がないカップルでも今から打ち合わせや準備中の写真を撮影して作成することができます。
用意するものはカウントダウンの数字を書く小さめのブラックボードだけ。
ブラックボードはネットでも手軽に購入することができます。
オープニングムービーの作り方
作り方は簡単で、結婚式の打ち合わせ毎に写真を1枚ずつ撮っていきます。
衣裳合わせの時に
招待状を発送する準備の時に
というように結婚式の打ち合わせの様子や準備する様子をブラックボードを持ちながら写真に残し結婚式までの日数をカウントダウンしていきます。
そして、
と、カウントダウンをし0日となったところで新郎新婦の2人が入場してくるという流れになります。
結婚式の準備の様子が写真を通して伝わるためゲストも楽しむことができる演出方法になります。
そして、これだけでも素敵なオープニングムービーが仕上がりますが、更に臨場感を出せる演出方法があります。それは、
オープニングムービーに動画を入れて臨場感を出す演出方法です。
動画を入れて作るオープニングムービー
動画を入れて作る場合は『前撮り』の際にムービーを撮影していきます。
撮影する動画内容は、
①お支度中の動画
②披露宴会場の扉の前から入場して行く後ろ姿の動画
を撮影します。
この動画を、カウントダウンの0日の写真の後に入れ込むことで、まさに今、撮影しているかのようなライブ感を出すことができ入場をさらに盛り上げてくれます。
\カウントダウンムービーの詳細はこちらをCheck!/
写真がないカップルでも作れるプロフィールムービー
新婦手紙を感動的に演出するプロフィールムービー

次にご紹介をするのは、『プロフィールムービー』です。
プロフィールムービーといえば、一番新郎新婦2人の写真が必要になると思われるかもしれませんが、今回ご紹介をするプロフィールムービーは、
新婦手紙の際にバックで流すプロフィールムービーになります。
通常のプロフィールムービーとの違いは、新婦手紙の内容に合わせて両親へ向けて流すものになるので使うのは幼少の頃の写真だけで現在の新郎新婦さまの写真は不要になります。
生い立ちムービーの作り方
用意するお写真は幼少期のお写真のみ。
生まれた日の写真や、子供のころの写真、親御さまと写っている写真など学生時代の写真があまりない新郎新婦さまにも作れるムービーです。
手紙の後ろで流すムービーになるのでプロフィールムービーのようにコメントなども特に入れ込まなくてもいいので時間をかけずに簡単に作成をすることができます。
親御さまへの感謝の思いとともに生い立ちムービーを流すことで手紙の内容が視覚を通してより伝わってきます。
新郎の写真も入れた生い立ちムービー
手紙の後ろで流すとなると新婦さま用の写真のみになってしまいます。
新郎さまの写真も使って両家の親御さまに感謝の気持ちを伝えたい場合は、手紙中にムービーを流すのではなく手紙を読む前にムービーを流していきます。
手紙の前に流す場合は、新婦さまの声が入らない分、新郎新婦さまがそれぞれの両親に向けたメッセージを入れていきます。
手紙を読むのが恥ずかしい新婦さまにもオススメな演出方法になります。
親御さまの贈呈用に、花束などと一緒に生い立ちムービーをプレゼントしても素敵です。
\新婦手紙に変わるサンクスムービーについてはこちらをCheck!/
写真がないカップルでも作れるエンドロールムービー
感謝の気持ちをそれぞれの写真に乗せて

最後にご紹介をするのは、『エンドロールムービー』です。
こちらは、新郎新婦2人の写真は少ないけどゲストの方との写真が多い方にオススメの演出ムービーになります。
エンドロールムービーの作り方
エンドロールの名前が流れる時にそのゲストが写っている写真を使用していきます。
ゲスト全員の写真が使われることで特別感を出すことができます。
また、ゲストの名前の下に15文字程度のメッセージをつけることで1人1人に感謝の気持ちを伝えることができます。
ゲストの方とのお写真がそこまでない方でも、当日撮りのエンドロールと写真を混ぜたエンドロールを作ることもできます。
ゲストの写真が少なくても作れるエンドロールムービーの作り方
エンドロールムービーは、写真を用意しなくても結婚式当日の様子を動画を撮影した『撮って出しのエンドロールムービー』を流すこともできます。
撮って出しエンドロールが始まる前に、『幼少期の家族での写真』や『学生時代の写真』などを新郎新婦5枚ずつほど入れ込み、その後に当日の式の動画が始まるという流れにすることもできます。
昔の写真を入れることで懐かしい記憶もよみがえりつつ、今日の結婚式も振り返ることができるので過去と現在が交わり、感動的なムービーを作ることができます。
その他にも、撮って出しエンドロールのメインとなるシーンの前に昔の写真を入れ込むことでよりそのシーンを際立たせることもできます。
例えば、バージンロードを歩くシーンの動画の前に、父と娘の昔の写真を入れ込みます。
そうすることで昔の写真と現在の姿がリンクし、長い年月、愛情をいっぱいに育てたお父さまの気持ちがよりダイレクトに伝わり、深い親子の絆を感じられるものになります。
格安・最短で高クオリティーのムービを作る方法
ネットで注文が断然お得

今回、ご紹介をした演出ムービですが1つだけ難点があるとすれば
『式場での注文ができない場合が多い』
と、いうことになります。
通常、式場で演出ムービーを依頼する場合は大枠がすでに決まっており、今回のような動画を入れたりするイレギュラーな型のムービーを作っていないケースがほとんどになります。
また提出期限が早く、1ヶ月前には素材を提出しなくてはいけないため、カウントダウンのようなギリギリの日数の写真も入れられなくなります。
そこでオススメしたいのがネットでの注文になります。
ネット注文の利点は、
♡式場で注文するより値段が格段に安い
♡最短5営業日で発送可能
♡クオリティーが高い
などが挙げられます。
今回は、上記を踏まえたオススメのネット注文の会社を2社ご紹介していきます。
ムービー作成ののオススメ会社
利用者多数の人気な会社

今、ネットでは様々なムービーの会社がありますが今回は、値段とクオリティーと実績を重視してご紹介をしていきます。
ココナラ

まず、最初にご紹介をするのはココナラです。
ココナラといえば、言わずと知れた人気サイトで成約実績420万件のスキルマーケットになります。
この、ココナラでプロのクリエイターさんに結婚式の演出ムービーを依頼することができます。
作成してくれるクリエイターさんも多く、その方の作ったサンプルを視聴できるので仕上がりのイメージがしやすく自分好みのムービーを作ることができます。
また、納期の相談やオプションメニューなどの追加など、臨機応変に対応してもらえるのも個人ならではの強み。
口コミ評価もあるので、過去の実績を見て安心してお願いすることができます。
そして、驚きなのが価格帯。
通常であれば、演出ムービーを作るのに5万円〜10万円ほどと費用がかかりますが、ココナラでは、
3,000円、5,000円などの破格で作成するクリエイターさんが多数います。

正直、この金額でこのクオリティーは会社ではマネできない個人ならではの強みになります。
ただ、反対に何かトラブルがあった際はあくまで個人間でのやりとりになるので、選ぶ際に本当に信用できる人かを見極めるのも大切になります。
しっかりとその方の紹介文や評価、疑問があれば質問をしてと後々トラブルにならないよう努めましょう。
わたし自身も何度か利用したことがありますが、しっかりと紹介文や評価を確認し、分からないことは細かく質問をしてから依頼をすることでスムーズに取引をすることができました。
これだけの価格でこの質は他では絶対に求められないので気になる方はぜひ、こちらから作品を視聴してみてください。
\検索画面から『結婚式ムービー』で検索!/

ココナラのクリエイターに依頼する ≫
≫
ナナイロウェディング

次にご紹介するのが、業界内でもトップクラスの人気サイトナナイロウエディング
です。
料金だけを比べると先ほどのココナラよりは高くはなりますが、年間5000本以上の豊富な作成実績があり、ゼネラルリサーチ調査では結婚式ムービーの顧客満足度1位に輝いています。
また、料金が一律になるためムービー作成の際によくある
・修正にプラス料金が発生する
・音楽の使用料が発生する
・DVDに焼いてもらうと料金がかかる
など、オプション追加で料金が上がっていく心配もありません。
数あるムービー作成会社の中でも、ナナイロウェディングの他とは違う魅力は、
・パソコン不要、スマホ1台でプロフィールムービーの依頼ができる
・修正は何度しても無料
・チャットや電話でいつでも相談OK
・満足できなければ全額返金保障
ネットだからこそ、ここまで手厚いサービスがあると安心して依頼できます。
正直、仕上がった実際のムービーを通しで見てみると『コメントや写真がしっくりこない・・』と、いうことが結構あるんです。
だけどほとんどの場合、修正は1回までと回数が決まっていたり、料金が別でかかるため諦めてしまいます。
しかし、ナナイロウェディングだと何度修正しても無料なので納得できるまで微調整をすることができます。
しかも、分からないことや質問がある場合のやりとりはLINEや電話で簡単に相談できるのもかなり心強いサポートです。
効率よく、かつ質のいいものを選ぶことが結婚式の準備ではたいせつになります。
そして、ナナイロウェディングでは時期によってお得な割引サービスや、セット割りもあるため要チェック必須です!
ムービーのサンプル動画もスマホで視聴できるので仕上がりのイメージもしやすくなります。
\ムービー動画サンプルはコチラからCheck!/

ウエディングムービーならナナイロウエディング
≫ 
\ムービー人気業者比較記事はコチラ/
【写真がないカップル必見!】今からでも間に合う演出ムービーを作る方法まとめ
ムービーを使って披露宴をさらに盛り上げよう

いかがでしたでしょうか。
このように披露宴中は様々なシーンでムービーを使った演出をすることができます。
2人の写真がなくても、作れるムービーはたくさんあります。
また、作成したムービーは二次会でも使用出来たり、結婚式が終わった後に見返しても思い出になったりとオススメな演出です。
ぜひ、ムービーを使ってひとつひとつのシーンをより素敵に演出してみてください。
プレ花嫁専用ブログ

ブログをご覧いただきありがとうございます^^
このブログでは11年間ウェディングプランーをしていた経験を活かして、結婚式を控える花嫁さんや結婚式の準備中の花嫁さんに役立つアイディアや、現場にいたからこそ伝えられる結婚式を挙げる上でのポイントなどを書いています。
お役に立てる記事があるかと思いますので、ぜひこちらからチェックしてみてください^^
www.ayn-n02.com