結婚式には高額な費用がかかりますが、『ドレス』は結婚式アイテムの中でも1つあたりの単価が、かなり高額なアイテムの部類に入ります。
そのため、選ぶドレスによっては10万円単位で費用が変わってきます。
今まで、11年間にわたり1,000組以上のカップルを見てきた中で結婚式の費用負担を抑えるためには様々なコツやアイディアが必要だと感じていました。
そして衣装は結婚式のアイテムの中でも費用負担を抑えるためのコツやアイディアを最大限に活かすことができるアイテムなのです。
ドレス費用を抑えるためのコツで大事なポイントは3つ。
①テーマをしっかりと決める
②小物選びを上手になる
③ドレスの着まわし方法を知る
この3つを行なっていけば、費用を抑えながらもドレス満足度を上げることができます。
ぜひ、最後まで読んでいただきドレス選びの参考にしてみてください^^
この記事を書いた人
◻︎元ゲストハウスプランナー
◻︎プランナー歴11年
◻︎1,000組以上の式に携わる
結婚式の費用の3分の1を占める衣装
ドレス選びが費用負担を抑えるポイント
ドレスは、ウェディングドレスひとつ取っても何百種類とあり、ドレス費用も10万円〜100万円近くと結婚式のアイテムの中でもかなり費用差があるアイテムになります。
一般的にドレス1点の費用の平均相場は25万円ほどと言われています。
ブランド物や芸能人がプロデュースしたドレスなどは費用が他のドレスと比べて10万円〜20万円ほど高くなります。
さらにカラードレスやタキシード、小物などを合わせると衣装費用だけで70万円近くかかってきます。
それに加えて前撮り撮影で和装を着る場合、衣装代に合わせて着付け代もプラスでかかってきます。
和装はドレスよりも着付け代が倍ほど費用がかかるため、合わせると100万円近い費用がかかります。
衣装はそれほど費用負担がかかるアイテムなのです。
しかし、裏を返せば衣装選びをちょっと気をつける事でグッと費用負担を抑えることもできるのです。
見積りよりもドレス費用が高くなってしまう理由
迷いすぎるとアダとなる
ドレスが見積よりも費用が上がってしまうのにはある特徴があります。
それは、着たいドレスが分からなくなり色々なドレスに手を出してしまうからです。
最初はAラインで考えていたけど、実際にドレスを着てみると他のラインも気になるという事はよくあります。
そこにドレスの素材であったりデザイン、刺繍やデコルテラインなどたくさんの要素が入ってくると判断基準が難しくなってしまい、闇雲にドレスを次々と着ていくと一番見栄えのいいものに目がいき、結果的にドレスの費用負担が多くなってしまうのです。
これは数多くの衣装合わせを見てきた経験から、間違いない事実としてあります。
ドレスは素材や刺繍など良いものを見てしまえばキリがありません。
しかし、ドレスのデザインやラインはブランドドレス関係なく素敵なものがたくさんあります。
ドレス費用を抑えたい方は、テーマをしっかりと決めて素材選びよりもまずはデザインやラインに意識を向けてドレス選びをして行きましょう。
結婚式の費用負担を抑えるドレス選び方のコツ①
ドレス選びに行く前にテーマを決める
ドレスの費用負担を抑えるにあたってまず重要なのは、
『テーマ選び』
になります。
ドレステーマには色々なものがあり、
♡海外ウェディングのような雰囲気
♡お姫様のようなフワフワな雰囲気
♡ラインが綺麗な大人っぽい雰囲気
♡自然系のナチュラルな雰囲気
など、大まかなイメージが決まっていることでたくさんの種類のドレスで迷った時の判断基準になります。
ドレスはラインだけでも、
♡Aライン
♡プリンセスライン
♡マーメードライン
♡エンパイアライン
♡スレンダーライン
などたくさんの種類があります。
まずは、自分のテーマにあったドレス選びから始めていきましょう。
そして、費用を抑えたドレスも小物の合わせ方次第で見違えるほど素敵なドレスに生まれ変わるのです。
結婚式の費用負担を抑えるドレス選びのコツ②
ドレス小物でドレスの良さを引き立たせる

ドレス選びで重要になってくるのがドレス小物の選び方です。
個人的には、どんなに高いドレスを選んでも小物選びを間違ってしまうとドレスの良さが半減してしまうと感じています。
逆に値段の抑えたドレスでも小物選びがきちんとされていると、ドレスが2倍、3倍に際立って見えるのです。
ドレス小物で必要になってくるアイテムが
などがあります。ドレス小物をテーマに合わせて上手に選ぶことで結婚式にかかるドレスの費用負担をしっかり抑えることができます。
結婚式の費用負担を抑えるドレス小物選び〜ベール〜
ベールの印象が挙式の印象を決める
ベールは、挙式では欠かせない花嫁アイテムになります。
どんなにシンプルなドレスを選んでもベールの華やかさで花嫁のドレス姿の美しさをプラスしてくれる力があります。
ベール1つとっても、上品で厳粛な雰囲気のマリアベールやナチュラルな雰囲気の切りっぱなしのベール、パールやビジューのついたベールなどたくさんの種類があります。
また、ベールの長さによってもドレスの雰囲気が変わってくるんです。
ここで、ドレスのラインに合わせたオススメのベールをご紹介していきます。
Aラインのドレスにおすすめのベール
正統派のAラインのドレスには、3メートルの長さのあるレースのベールをおすすめします。
Aラインはドレスのトレーンが長いデザインのものが多いのでロングベールがドレスのトレーンと合わさりバージンロードに美しく映えます。
ボリューム感のあるプリンセスラインにおすすめのベール
ボリュームのあるドレスやフリルなどの可愛い雰囲気のドレスには、クリスタルやパールのついたショートベールがおすすめです。
クリスタルやパールのキラキラ感がドレスに可愛さをさらにプラスしてくれます。
マーメードライン・スレンダーラインにおすすめのベール
マーメードラインや、スレンダーラインのドレスにはレースのマリアベールがおすすめです。
マリアベールの上品さとレースの繊細さがよりマーメードドレスの大人っぽさとラインの美しさを引き出してくれます。
エンパイアラインにおすすめのメール
エンパイアラインのドレスはナチュラルな雰囲気が魅力のドレスになります。
そのため、ベールもナチュラルなデザインのものを選ぶと雰囲気がマッチします。
ショートベールにするとよりナチュラル感がでるのおすすめです。
式場やドレスショップで小物を購入するとベールだけでも何万円とかかってきますが、ネットだと可愛いデザインのベールが5,000円以下で沢山あります。こだわりのベールをまずは選んでいきましょう。

結婚式の費用負担を抑えるドレス小物選び〜手袋〜
手袋でドレスのイメージを変える
続いてご紹介をするのは手袋です。
『手袋に種類なんてあるの?』
と、思われるかもしれませんが手袋にもサテン生地やオーガンジー生地など色々な種類があり身に着けるもので雰囲気を変えることができます。
それぞれのドレスのラインに合わせたオススメの手袋をご紹介していきます。
Aラインのドレスにおすすめの手袋
正統派のAラインのドレスを選ばれた新婦さまはサテン生地の肘の長さまである手袋がおすすめです。サテン生地のロング手袋がドレスをより上品にみせてくれます。
プリンセスラインにおすすめの手袋
可愛い雰囲気のドレスを選ばれた花嫁さんはオーガンジーの透ける生地感の手袋やレースの手袋がおすすめです。また、ワンポイントでリボンなどの装飾のついた手袋もドレスをさらに可愛らしく見せてくれます。
エンパイアラインにおすすめの手袋
エンパイアラインなどのナチュラルなドレスを選ばれた花嫁さんには、ショート手袋をおすすめします。手首くらいの手袋を使う事でナチュラル感をさらに引き出してくれます。
マーメードライン・スレンダーラインにおすすめの手袋
マーメードラインやスレンダーラインのドレスにおすすめの手袋は、肘まである長さの手袋です。
指先が出ているフィンガーレスの手袋を選ばれても上品で大人っぽい雰囲気にマッチします。
ドレスラインに合わせて手袋を紹介しましたが、基本はドレス生地と同じ素材の手袋をすると全体的にバランスがとれます。
オーガンジーの生地のドレスであればオーガンジーの手袋、サテン生地のドレスであればサテンの手袋がおすすめです。
結婚式の費用負担を抑えるドレス小物選び〜アクセサリー〜
アクセサリーがドレスの印象を変える
イヤリング・ネックレスには、シルバーやパールのキラキラしたものから、ビースや刺繍などのナチュラルなものまで種類がたくさんあります。
また、頭につけるティアラにも、ボンネやカチューシャなど種類があります。
ドレスのイメージに合うアクセサリーを選ぶことで全体の統一感を出すことができます。
それでは、ドレスのライン別に合うアクセサリーをご紹介していきます。
Aラインのドレスに合うアクセサリー
正統派のAラインのドレスには、大きめのビジューのついたアクセサリー、
もしくはパールの上品なアクセサリーが合います。
刺繍やレースが上品な雰囲気のAラインのドレスには小物も上品に合わせていきましょう。
ナチュラルな雰囲気のドレスに合うアクセサリー
Aラインでもオーガンジー生地のナチュラルなドレスやエンパイアラインのドレスには、ビーズや刺繍のアクセサリーでよりナチュラルな雰囲気を出すことをおすすめします。
また、最近はあえてネックレスとイヤリングを付けずにナチュラル感をだす方も増えています。
頭につけるティアラも花かんむりやカチューシャに変えると統一感がでます。
可愛いフリルのドレスに合うアクセサリー
リボンやフリルがついた可愛らしい雰囲気のドレスには、パールの可愛いイヤリング・ネックレスをおすすめします。
ティアラも少し小ぶりなものを選ぶとバランスがよくなります。
ドレスの装飾が派手な場合は、小物を少し抑えめにしてバランスをとっていきましょう。
マーメードラインのドレスに合うアクセサリー
先ほど、マーメードラインでマリアベールをおすすめしましたが、マリアベールをする際はティアラではなくボンネやお花を付けることをおすすめします。
気品溢れるスタイルをつくることができます。
結婚式の費用負担を抑えるドレス選びのコツ③
1着で2度楽しめる2WAYドレスの魅力
ドレス選びをしていると2WAYドレスという言葉をよく目にしたり聞いたりするかと思います。
これは名前の通り、1着で2回分の雰囲気が楽しめるドレスの事を言います。具体的には、
♡ドレスのトレーンの付け外しができる
♡裾の取り外しでミニスカートになる
♡肩のスリーブの付け外しができる
などたくさん種類があります。
2WAYドレスだとお色直しでカラードレスを着ない方でも小物や髪型を変えるだけで2回分楽しめて結婚式のドレスの費用負担も抑えられます。
全てのドレスが2WAY仕様な訳ではありませんが、ドレスの上や中に取り外し式の半袖や七分袖のスリーブを付け足すだけでドレスのイメージをガラッと変えてしまうことができます。

またウェディングドレスにカラーベルトを合わせてブーケも色付きのものに変えるだけで、全く違うドレスかのように感じさせることができます。
小物を上手に使って2WAYコーディネートを楽しんでみてはいかがでしょうか。
【結婚式の費用】簡単に100万円抑えるコツ〜ドレス編〜まとめ
費用を抑えてもかわいいは作れる

いかがでしたでしょうか。
費用を抑えながらも小物1つでドレスの雰囲気をガラッと変えることができます。
予算で諦めてしまったドレスもアイディア次第でお気に入りの1着にすることができるので、とっておきのドレスで結婚式を楽しんでください^^
家族婚・少人数婚をされる方はコチラもチェク!
プレ花嫁専用ブログ
ブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログでは11年間ウェディングプランーをしていた経験を活かして、結婚式を控える花嫁さんや結婚式の準備中の花嫁さんに役立つアイディアや、現場にいたからこそ伝えられる結婚式を挙げる上でのポイントなどを書いています。
お役に立てる記事があるかと思いますので、ぜひこちらをクリックしてご覧ください^^