家族婚 WEDDING. サイト

プレ花嫁の結婚式お悩み解決サイト

ウェディングドレス【はみ肉対策】上半身を綺麗にみせる簡単ヨガポーズ

ウェディングドレスを着るとどうしても目立ってしまうのがドレスの上に乗ったはみ肉。

 

ドレスは上部分が身体にフィットする作りになっているので、どうしても胸や肩周り、背中のお肉がドレスの上に乗ってしまいがちです。

 

しかし、逆をとれば上半身がスッキリしているとそれだけでドレス姿を美しく綺麗にみせることができます。

 

今回はそんな厄介なはみ肉を無くし、ウェディングドレスをスッキリ綺麗に着こなすための誰でも簡単にできるヨガポーズをご紹介していきます。

 

ヨガをしたことがない方も簡単に取り入れられるポーズになるので、ぜひ実践してみてください!

 

この記事を書いた人

f:id:ayn-n02:20220117143220j:plain◻︎元ゲストハウスプランナー
◻︎プランナー歴11年
◻︎1,000組以上の式に携わる

◻︎ヨガ歴8年

インストラクター養成所受講

 

ウェディングドレスで気なる胸・肩周り・背中のはみ肉

ウェディングドレスに押さえ込んでもでてきてしまうはみ肉

f:id:ayn-n02:20190314090705j:plain

ウェディングドレスを着ると必ず新婦さんが気にする箇所が胸や肩周り、背中のはみ肉。

 

はみ肉は、ぽっちゃりさんだけではなく、細身の体型の新婦さまでも出てくるものになります。

 

その理由は、胸や、肩周り、背中の筋肉にあります。

 

ここに筋肉があまりついていないと、ドレスインナーやウェディングドレスの締め付けで生地と肌の境目がどうしても盛り上がってしまい胸や肩周り、背中からはみ肉がでてしてしまいます。

 

はみ肉を無くそうとダイエットを頑張っても胸や肩周り、背中に筋肉がつかないと痩せてもはみ肉は出てきてしまうのです。

 

また、ドレスを着る際にはみ肉が出ないように持ち上げてドレスを着せても、最初は綺麗に見えるのですが、時間が経つごとに重みでドレスが少しずつ下にさがってしまいます。

 

そして、いつの間にか胸や肩周り、背中のお肉がウェディングドレスの上に乗ってしまうのです。

美しいドレス姿に【ヨガ】がオススメの理由

女性らしいしなやかな身体作り

f:id:ayn-n02:20190326235002j:plain

はみ肉を防ぐためには胸や肩周り、背中を鍛え筋肉にすることで柔らかい脂肪がドレスの上に乗るのを防ぎます。

 

鍛えるといっても筋肉をムキムキにするわけではなく、少し鍛えるだけでウェディングドレスの上にはみ肉が乗るのを防ぐことができるのです。

 

そこで今回オススメをするヨガポーズは、胸や肩周り、背中などの上半身の部分に特化したものをご紹介していきます。

 

胸や肩周り、背中にうまくアプローチをかけることで女性らしい、しなやから身体をつくることができます。

 

また、ヨガは体幹を鍛えるため、ウェディングドレスを着る上でとても大事な姿勢も美しく改善してくれます。

 

ぜひ、ポーズを習得してドレス姿の上半身を美しくみせていきましょう。

はみ肉に効果的な簡単ヨガポーズ

パールシュヴァコーナアーサナ・体側伸ばしのポーズ

f:id:ayn-n02:20190330080155j:plain

はみ肉をカバーするためにオススメのヨガポーズが、パールシュバコーナアーサナ・体側伸ばしのポーズになります。

 

  
 
View this post on Instagram

yoga_yumanitimeさん(@yoga_yumanitime)がシェアした投稿 -

 

パールシュヴァコーナアーサナ・体側伸ばしのポーズは胸や腕、背中の筋力アップの他にもお腹のコア部分も強化できるポーズになります。

 

コア部分が強化されると姿勢改善にも繋がるのでとてもウェディングドレスを着る上では効果的なポーズになります。

 

また、身体を開くことで普段スマートフォンやパソコンのし過ぎで内側に巻き込まれがちな身体を開くことができるので筋力アップはもちろん、気持ちの面でも前向きになるポーズになります。

 

それではやり方を説明していきます。  

①直立で立った状態から足を脚一本分開いていきます。

②右足を90度外側に向け左足はそのまま正面を向けます。

右足のかかとと左足の土踏まずのラインを一直線に揃えます。

③息を吐いて右膝をかかとの真上にくるように曲げていきます。

※膝がかかとより前にくると膝に負担がかかり痛めてしまいます。

④息を吸って両腕を肩の高さまで上げていきます。

f:id:ayn-n02:20220316101442j:plain

⑤息を吐いてお腹を収縮させ、右手の平を上にして右の太ももに起きます。

左手は真上に上げていきます。

⑥息を吸い、左腕を耳の横に平行になるように伸ばします。
目線は左脇から斜め上を見ます。

f:id:ayn-n02:20190330090539j:plain

⑦呼吸を5回繰り返し、反対側も同じように行っていきます。

 

このポーズは左足の力が抜けやすくなるのでしっかり小指から足裏に力を入れてその力を左足の内側を通って尾骨まであげる意識をしていきましょう。

 

また踏み込んだ右足が内側に倒れやすく、前傾姿勢になりやすくなるので右の太ももを外側にまわす意識もしていきましょう。

 

身体は太ももに置いた右腕の力で支えるのではなくしっかりとお腹のコアを使って状態を起こしキープすることでお腹周りのコアもしっかり鍛えられます。

f:id:ayn-n02:20190330091305j:plain 

ヨガを自宅で行えるパーソナルレッスン

ヨガのコツをしっかり掴む

f:id:ayn-n02:20190612002828j:plain

ヨガのポーズをご紹介してきましたが、ヨガをやったことがない方だといまいちポーズのコツが掴めないという方もいるかと思います。

 

そこで、ポーズを正しくとるためにオススメをしたいのが自宅で行えるパーソナルヨガです。

 

ヨガスタジオに行く際に、意外に多い声が

『ヨガをやってみたいけど、体がかたくてポーズが取れないから恥ずかしい』

『周りの人と自分の出来を比べてしまいそう』

という声です。

 

わたし自身も何度もヨガのレッスンに参加してきましたが、初めてのレッスンは緊張と、ポーズが全く理解できないのとで人目ばかりが気になりました。

 

そもそもヨガスタジオは定期レッスンのような形になるので、何も分からない状態で行くとポーズの名前ポーズの取り方が全く理解できないので苦戦してしまうことが多くあります。

(特に寝ながらやるポーズは全く見えないので多分、違うことをしていたと思う笑)

 

そこで、オススメなのが自宅でマンツーマンで教えてもらえるヨガレッスン通わないフィットネススタジオSOELU です。

 

ヨガをやっていると、形だけは取れているように見えるけど、実際はポーズの効果を得られていないということが本当に多くあります。

 

自分の癖やポーズの違いを教えてもらえるのはヨガをやる上では必要不可欠になります。

 

いくら時間をかけてヨガをやっても、違うことをしていては時間も体力も全て無駄にしてしまいます。

 

今回ご紹介をするは、通わないフィットネススタジオSOELU は30日のトライアル期間があり、30日100円で6,000以上あるレッスンを好きな時間に受けることができます。

 

そのため、ヨガのポーズについてもしっかりと学ぶことができます。

 

通常のヨガレッスンだと1回で1,500円〜2,000円ほどかかるので、それを考えると100円で30日間お試しできるのは破格すぎます。

 

その期間でしっかりと正しいポーズを取得できれば、あとは自分で隙間時間にいつでもヨガを取り入れていくことができます。

 

この機会に体験レッスンでヨガのコツを掴んで結婚式までに美しい花嫁姿を手に入れていきましょう!

 

\30日100円レッスンを今すぐCheck!/

通わないフィットネススタジオSOELU

 

\オンラインヨガの記事はコチラをCheck!/

ウェディングドレス【はみ肉対策】上半身を綺麗にみせる簡単ヨガポーズまとめ

力強いエネルギーを自分の中から感じましょう

f:id:ayn-n02:20190311112316j:plain

今回ご紹介したパールシュヴァコーナアーサナは身体の強化以外にも心持ちも強くしてくれるポーズになります。

 

土台となる足にしっかりとエネルギーを送り状態をキープしていくことで自分の中でもブレない軸ができてきます。

 

身体と心は繋がっているので、ポーズを取りながら身体と心の両方のエネルギーを自分の中に取り込んでみてください。

 

結婚式の準備は仕事と並行しながら結婚式の準備以外にも自分の将来のことも決めていく期間になるので疲労やストレスも知らず知らずのうちに溜まりやすくなってきます。

 

時にはヨガのポーズをとって自分自身に癒しを与えてあげてください٩( 'ω' )و

 

\日本最大級のオンラインヨガ/

≫通わないフィットネススタジオSOELU

 

\花嫁おすすめポーズのまとめ記事はコチラ/