結婚式の準備期間といえば大体6ヶ月前から本格的に準備を始める方が多く、長いと1年前から準備を始める新郎新婦さまもいらっしゃいます。
しかし、マタニティ婚で結婚式の準備を急遽行うことになった場合は長く結婚式の準備期間を設けられない新郎新婦さまも多くいらっしゃいます。
短い準備期間で何から始めたらいいのか分からない。
本当に短い期間で結婚式の準備が全てできるのか。
など、不安な気持ちになってしまいますよね。
だけどご安心ください。
結婚式の準備は段取りよく行えば1ヶ月でもしっかりと準備をする事ができます。
そこで今回は、マタニティ婚やお急ぎ婚の方に最短1ヶ月で結婚式の準備を行う為の段取り術をご紹介していきます。
マタニティ婚の結婚式の平均準備期間は?
結婚式の日にちが決まってから当日を迎えるまで

マタニティ婚を挙げる新郎新婦さまは、妊娠が発覚してから結婚式場を探し、日にちを決めて、すぐに結婚式のお打合せに入りますが、準備期間は大体3ヶ月くらいが平均になります。
結婚式を挙げる時期は大体妊娠6ヶ月頃の安定期に入ってから結婚式を挙げる新郎新婦さまが多く、妊娠7ケ月に入ってくるとお腹が急に出てくる新婦さまが多いので、ドレスのことを考えて大体妊娠6ヶ月頃の結婚式を選ばれます。
妊娠に早く気がつき、すぐに結婚式場を探し始めてスムーズに式場とお日にちが決まれば準備期間も長くなりますが、両家で結婚式のことを話し合ったり結婚式以外の準備や段取りにも時間はかかってしまうので短い方だと1、2ヶ月での結婚準備になってしまいます。
結婚式のことを何も考えていなかった0からのスタートで準備期間が1ヶ月しかないとなると、何から準備をしたらいいのか不安になってしまいますがきちんと段取りより準備を始めれば1ヶ月でもきちんと結婚式を行うことができます。
つわりや慣れないことでバタバタして余裕がなくなってしまいがちですが、自分の身体を1番に負担をかけず安心して結婚式の準備を行っていきましょう^^
マタニティ結の段取り①招待客ゲストのリストアップを行う
まずはゲストに声かけを行おう

結婚式を行うことが決まったら、まず最初にゲストの方への声がけを行います。
1ヶ月前となると招待するゲストも予定が埋まっている可能性があるので主要ゲストにはあらかじめ日程がいつ空いているかを確認しておきましょう。
全員の日程に合わせて日にちを選ぶことはできませんが、必ず呼びたい方には結婚式場を決める前にお日にちの確認をとっておきましょう。
結婚式場を先に決めてしまってから、日にちの希望を出しても1ヶ月前だとすでに予約が入っている可能性が高いです。
特に大安・友引は結婚式を挙げるのに良いお日柄とされており、人気のシーズンとなると1年前から予約が埋まっている式場が多いです。
まずは、希望のお日にちを決めてからその日にちの空いている結婚式場を探し、見学にいきましょう。
そして、1ヶ月前となると本来は招待状の発送した返信が返ってくる期間になります。
準備期間が1ヶ月しかない中で招待状の手配をして発送をするだけでも早くても1週間ほどの日にちはかかってしまいます。
それからゲストの出欠を確認していては今後のお打合せでの段取りが組めなくなるのと、式場によっては1ヶ月前から料理などのキャンセル料もかかってきてしまう為、招待するゲストには招待状を出す前に結婚式場と日にちが決定した時点で必ず出欠を確認しておきましょう。
マタニティ結の段取り②ウェディングドレスを選ぶ
ドレスを選ぶ際の注意点

結婚式で1番楽しくて、尚且つ1番時間がかかるが新婦さまのドレス選び。
マタニティだと着れるドレスがあるのか心配・・・。
そう思われる新婦さまもいらっしゃいますが、もちろんマタニティでも着れるドレスはたくさんあります。
ただ、今の自分の体型と1ヶ月後の体型では全く同じとは断言できません。
人によってどのくらいお腹が出てくるかは誰も分からないので、ドレス選びの際には着れたドレスも本番になったら入らなくなった!ということもありえます。
そうなると直前でドレスを選び直しになってしまい、せっかくドレスに合わせて選んだブーケやヘアメイクもまた考え直しになってしまいます。
そうならない為にも、まずドレス選びの際には今のサイズよりも1〜3サイズほど余裕のあるドレスを選ぶようにしましょう。
また、シンプルな形のドレスやマーメードラインのようなスタイルがはっきり出るようなドレスはお腹が目立ってしまう可能性があるので、スカートに少し装飾やボリュームのあるものを選ぶと体型を気にせずドレスを着ることができます。
しかし、お腹が目立たないようにとあまり神経質に考えすぎず、自分の着てみたいドレスにも是非、挑戦してみてください。
スッキリとしたAラインのドレスでも腰元にポイントとしてお花やリボンのモチーフを持ってきたり、ブーケをお腹のあたりで持つと意外にお腹は目立ちません。
逆に気をつけたいポイントはドレスの後ろのファスナー部分です。
ドレスを締める後ろのファスナー部分は、一枚生地でそのままファスナーを締めるタイプのドレスと、ファスナーの上にもう1枚生地があり紐で編み上げするタイプのドレスがあります。

この、編み上げがついているドレスだと万が一ファスナーが閉まらなくなった場合も白い生地を別で当て紐を編み上げる事でファスナーが開いている事を気づかれずドレスを着る事ができます。
反対に、編み上げがついていないドレスはファスナーが閉まらなくなってしまうと別生地を当てて隠すことができなくなるので、ドレス選びの際は後ろのファスナーもチェックしてみてください。
マタニティ婚の段取り③披露宴中の演出
早めの注文が必要な演出アイテム

ドレス選びが終わったらいよいよ結婚式の内容決めの打合せ。
だけど、準備期間が1ヶ月だと何をしたらいいのか、準備が間に合うのか心配。
という声も多く聞かれます。
確かに結婚式の演出アイテムは1ヶ月前に注文をしないと間に合わないアイテムがたくさんあります。
注文期間が早いアイテムとしては両親への贈呈品になる名前が刻印されたお酒や、両親の似顔絵、生まれた時の体重ベアーや両親の名前を使った感謝状、
受付スペースに飾るウェルカムボードの似顔絵、披露宴で流すプロフィールDVDなど、
誰かが作成して作ってくれるものに関しては大体の依頼受注期間が1ヶ月前となっています。
もし、絶対にやりたい!という演出がある新郎新婦さまは式場が決定した時点で早めに演出アイテムを依頼しておきましょう。
インターネットの依頼だと1ヶ月前の依頼も受けてくれる案件があるのでお急ぎの場合はインターネットから注文する事をオススメします。
リンク
最短5日で納品ムービーの依頼はコチラ 
やりたいと思っていた演出が期間が間に合わずに諦めることのないよう段取りをしていきましょう。
準備期間1ヶ月で時間をかけずに用意できるアイテム集
時間をかけずに結婚式を盛り上げよう

結婚式の準備期間が限られている中で、できるだけ準備には手間をかけずに尚且つ楽しめる演出も入れていきたいですよね。
結婚式のアイテムは時間をかけなくてもアイディア次第で作り出すことができます。
時間をかけずに用意できるウェルカムボード
ウェルカムボードといえば、受付に飾るボードですが似顔絵など作成を依頼すると大体1ヶ月ほどの期間がかかってしまいます。
手作りしようにもなかなか時間が取れない。
そんな新郎新婦さまにオススメなウェルカムボードが
当日ゲストに作ってもらうウェルカムボードです。
まずはゲストの写真で完成させるウェルカムボードからご紹介をします。
用意するのは大きめのコルクボードと写真を撮るチェキとカラーペンのみ。
受付に来たゲストから順番にチェキで写真を撮り、メッセージを書いてもらいます。
あとは写真をコルクボードに貼っていくだけ。
これだけでゲストの写真が貼ってある華やかなウェルカムボードの完成です。
もう1つご紹介をするのがゲストの指で作るウェディングツリー。
用意する物は木やバルーンなどの絵を印刷した紙とそれを入れる額縁、カラフルなスタンプ用のインクとウェットティッシュのみです。
こちらも受付に来たゲストに人差し指をインクにつけ、用意した紙の木の部分やバルーン部分に拇印を押すようにインクで色をつけていってもらいます。
ゲスト全員の指スタンプが集まるとカラフルで1枚の大きな絵に仕上がっていきます。
ただ、好きな色のインクを選んでもらい指スタンプを押してもらうだけでも十分素敵ですが、さらに楽しんでもらう為に、
「結婚で1番大切だと思うものは?」や
「新郎新婦の第一印象は?」などの質問用紙を一緒に置いておき、
黄色→明るい
赤色→甘えん坊
青色→負けず嫌い
などインクの色によって回答してもらうという演出もできます。
受付アイテムの記事はコチラ
www.ayn-n02.com
準備に時間をかけなくてもできる演出ムービー
披露宴中の演出として、ムービーを使った演出をされる新郎新婦さまが増えていますが、プロフィールムービー などの生い立ちムービーは幼少の頃の写真を集めたりコメントを書いたりするのに時間がかかってしまします。
そこでオススメするムービーが
当日エンドロールムービーです。
当日エンドロールムービーは文字通り、当日の結婚式の様子が流れる演出ムービーになるので準備する写真は0。
スクロールして流れるゲストの名前だけを書いて提出すればすぐに取り入れられる演出になるので準備時間が全くかかりません。
そして当日エンドロールムービーは演出ムービーの中でも1番人気のあるムービーになります。
当日エンドロールムービーがあるだけで結婚式が締まるので披露宴中に特に演出がない新郎新婦さまにはオススメの演出になります。
披露宴中に楽しめる演出
1ヶ月前だと友人に余興を頼むのも申し訳ないな。と余興をお願いしない場合もあるかと思います。
だけど、余興も何もないと披露宴で間延びしてしまうのが心配。
という新郎新婦さまには準備時間をかけずに楽しめる人気の演出が、
カラードレス色当てクイズ
になります。
これは、当日新婦さまが着ると思うカラードレスの色を受付で投票し、披露宴のお色直しの後に当たったゲストに抽選でプレゼントを渡す演出になります。
これだと、用意するものもカラードレスの色当て用の投票BOXと紙とペン、当たりの方へのプレゼントだけになるので準備期間をかけずに披露宴で盛り上がる事ができます。
さらに、楽しめるカラードレス色当てクイズのやり方も是非ご覧ください。
カラードレス色当てクイズの記事はコチラ
www.ayn-n02.com
マタニティ婚でも安心!最短1ヶ月で結婚式の準備を行う為の段取り術まとめ
1ヶ月でも理想の結婚式を叶えよう

いかがでしたでしょうか。
準備期間が1ヶ月しかなくても理想の結婚式は行うことができます。
マタニティで身体に負担がかけられないからこそ段取りをきちんと行うことで無駄なく結婚式の準備をすることができます。
産まれてくる赤ちゃんと3人で素敵な結婚式を迎えてください^^
挙式に関するその他の記事はコチラから
www.ayn-n02.com
プレ花嫁専用ブログ

ブログをご覧いただきありがとうございます^^
このブログでは11年間ウェディングプランーをしていた経験を活かして、結婚式を控える花嫁さんや結婚式の準備中の花嫁さんに役立つアイディアや、現場にいたからこそ伝えられる結婚式を挙げる上でのポイントなどを書いています。
お役に立てる記事があるかと思いますので、是非こちらをクリックしてご覧ください♡
www.ayn-n02.com