家族婚 WEDDING. サイト

プレ花嫁の結婚式お悩み解決サイト

家族婚で引出物は必要?【2023年おすすめしたい引出物10選】

家族婚や少人数の結婚式を挙げる方が年々増えてきていますが、家族婚の引出物に関して気になる点があるという方も多いのではないでしょうか。

 

よく言われる質問としては、

・家族だけでも引出物を付けるべきか

・家族婚の引出物の相場はいくらか

・家族婚でおすすめの引出物は何か

と、いうことがよく挙げられます。 

 

そこで今回は、家族婚や少人数の結婚式をする場合の

・引出物の有無

・相場

・家族婚にオススメの引出物

こちらについて詳しくご紹介をしていきます。

 

また、引出物を持ち込む場合の『持ち込み料』を0円にする方法もご紹介していきます。

 

ぜひ、最後まで読んでいただき参考にしてみてください。

 

この記事を書いた人

f:id:ayn-n02:20220117143220j:plain◻︎元ゲストハウスプランナー
◻︎プランナー歴11年
◻︎1,000組以上の式に携わる

 

家族婚で引出物をつけるパターン

両親や家族への引出物 

f:id:ayn-n02:20210324111519j:plain

まず最初に、『家族婚に引出物は必要か』というところですが、家族婚の場合は引出物をつけるパターンと、つけないパターンがあります。

 

最初に家族婚で引出物をつけるパターンについてご紹介をすると、

家族婚を新郎新婦さまが主催者となり行い、親御さまやご兄弟からご祝儀をいただいた場合はお礼として引出物を用意するのがベターです。

親御さまとご兄弟から別々でご祝儀を いただく場合は、引出物も別々に用意をします。

家族婚で引出物をつけないパターン

引出物なしの家族婚 

f:id:ayn-n02:20191016103503j:plain

続いて、引出物をつけないパターンをご紹介していきます。

 

家族婚の主催がご両親さまで、結婚式やの費用の負担をしてもらう場合は、引出物は不要になります。

 

ただし、家族婚に親族を招待し、親族からご祝儀をいただいている場合は引出物をつけましょう。

 
ご祝儀はもらわないけれど、新郎新婦さまからの気持ちで何か引出物を贈りたい場合は、両家でお揃いの記念品やお土産になるお菓子などをつけられる方もいらっしゃいます。 

引出物の相場は?

一般的な引出物の相場や品数は?

f:id:ayn-n02:20191016103012j:plain

結婚式の引出物といえば、大きなかご盛りやお赤飯、お饅頭に記念品など昔から馴染みのあるものから、最近では洋菓子やデニッシュ、カタログギフトなど新しい引出物の種類も多くなってきました。

 

引出物は列席ゲストからいただくご祝儀金額によって付ける品数や相場が変わってきます。

 

家族婚の引出物の金額幅としては3,000円〜20,000円ほどが一般的に多くなります。

 

引出物と料理コースを合わせた金額が、大体ご祝儀の半分になるくらいがベストになります。

 

ただ、親族の場合、ご祝儀を多く包まれる方も多いので、そこは半分にならなくても臨機応変に選んでいきましょう。

 

品数は割り切れない数字が良いとされており3品、5品、7品というようにつけられるのが一般的です。

 

この品数をベースに引出物を決定していきましょう。

 

\引出物の選び方に関する記事はコチラ/

家族婚でおすすめの引出物

家族婚の引出物は見栄えより実用的なものを送ろう

f:id:ayn-n02:20210227141124j:plain

結婚式の引出物は見栄えを重視して大きなかご盛りや、大きな記念品をつける地域もありますが家族だけであれば見栄えよりも内容が充実した引出物が喜ばれます。

 

また、最近は大きくかさばる引出物より、簡単に持ち帰られる引出物が人気になります。

 

ここで、家族婚で人気の引出物を10個ご紹介していきますので、お気に入りの品を見つけていってください。

家族婚でおすすめの引出物①ネットで選べるカタログギフト

画期的×画期的

f:id:ayn-n02:20210220173548j:plain

まず最初にご紹介をする引出物は、カタログギフトになります。

 

最近のカタログギフトは、料理やコスメ、食器などジャンル別で選べるカタログギフトもあるため、ゲストの好みに合わせたカタログギフトを用意することができます。

 

引出物を選ぶとなると時間もかかってしまいますが、カタログギフトであれば金額を決めてしまえばOKなので選ぶ手間を省くことができます。

 

また、 【ギフトパッド】 のカタログギフトは、ネットで商品を選ぶことができるため、帰りにカタログを持ち帰る必要もありません。

 

専用のギフトカード、もしくはメールやSNSでも贈ることができるので、荷物が一切かさばりません。

 

遠方のゲストがいる場合や、引出物の持ち込み料を回避したい方には特におすすめの引出物になります。

f:id:ayn-n02:20220204144610p:plain

また、内容もかなり充実しており、器やグラスなどの記念品はもちろん、特選牛セレクトやエステなどの体験型ギフトまで幅広い内容から選ぶことができます。

 

家族婚だからこそ、その人にあったカタログギフトで満足度を高めていきましょう。

 

\遠方ゲストにもオススメ/

今すぐ贈れるソーシャルギフトは【ギフトパッド】 

家族婚でおすすめの引出物②名前入りのお箸

特別感を出せる引出物 

f:id:ayn-n02:20210220140703j:plain

家族婚でご祝儀をいただかず、引出物をつけない場合でも何か1つ結婚式の記念になるものをつけたい。

 

お菓子や赤飯もいいけど、どうせなら記念に残るものを渡したい。

 

そんな新郎新婦さまにオススメなアイテムはゲストの名前が入った名入れ箸です。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

etsu ✼ ✾ ❀ ❁(@etsu0103)がシェアした投稿 -

名入れ箸は、席札として使用ができるのと当日のお食事を名入り箸を使ってお召し上がりいただくこともできます。

 

そして最後には記念品として持ち帰ることもできる一石三鳥のアイテムです。

 

金額も1,000円以内で用意できるので席札を用意することを考えるとだいぶお得になります。

 

何より、両家でお揃いの箸を記念として使えるので一生の思い出になります。

 

引出物をつけないからこそひと工夫でおもてなしをしてみてはいかがでしょうか。

 

彫刻名入れ無料 銘木 手彫り箸 一膳 ギフトBOX入り【送料無料 名入れ箸 プレゼント ギフト

価格:800円
(2021/5/3 20:11時点)
感想(652件)

 

家族婚でおすすめの引出物③能作

錫でつくられた高級感ある引出物

f:id:ayn-n02:20210220131627j:plain

引出物といえば、グラスやお皿などの記念品が人気ですが、今、親御さま世代に特に人気が高いのは『能作』の記念品です。


能作は金、銀について高価な金属の錫で作られており、純度はなんと100%で酸化しにくい特徴があります。

また、水を浄化する作用があり、能作の器で飲むお水やお酒は味が変わるといわれるほどです。

デザインもシンプルで上品なので、どの家庭でも使いやすくお家にひとつあるとオシャレさが一気に増します。

f:id:ayn-n02:20200505121930p:plain

実際、プランナーとして引出物の打合せをしている時も親御さまの能作への支持率の高さは群を抜いて高かったです。

 

高級なもので、なかなか自分では購入しない物にもなるので、結婚式の記念に能作を贈ってみてはいかがでしょうか。

 

\親御さま世代に大人気/

能作の引出物注文はコチラから≫

家族婚でおすすめの引出物④イッタラ

北欧ブランドの記念品

f:id:ayn-n02:20210220132550j:plain

次にご紹介をするのは、ガラス器が有名な北欧を代表するブランドのイッタラの記念品です。

イッタラの記念品はガラス器の他にも陶磁器やステンレス製品もあり、シンプルなデザインが洗練された印象を与える記念品になります。

 

すでにお家にある他の商品やシリーズとの組み合わせができるようデザインされているので、食器にこだわりのある方に贈っても喜ばれます。

f:id:ayn-n02:20200505121746p:plain

わたしも友人からイッタラのキャンドルポットをいただいた事があるのですが、ガラスの色味が本当にキレイでかなり愛用しているブランドです。

 

インテリアや食器が好きな方からも絶大な支持を集めるイッタラの記念品。

 

特別な日に贈ってみてはいかがでしょうか。

 

\北欧人気ブランドの引出物/

イッタラの引出物注文はコチラから

家族婚でおすすめの引出物⑤ル・パン・ブール

長野で大人気のカフェの引出物 

f:id:ayn-n02:20210503202504j:plain

今、巷では空前のパンブームですが、そんな、パン好きなゲストに贈れる引出物が長野の安曇野の大人気カフェ『ル・パン・ブール』の引出物です。

長野県の清らかな水と澄んだ空のある自然豊かな町で作られるジャムやお菓子、コーヒーも一緒に引出物として付けることができます。

f:id:ayn-n02:20200505121400p:plain

ジャムは長野県産果物を100%使用したフルーツジャムで種類も沢山あり、パン好きのゲストにも満足度の高い引出物になります。

 

個人的には、ジャムやドレッシングなどは、『自分では買わないちょっと高級なもの』を贈ることで絶対的にゲストに喜ばれる引出物だと感じています。

 

パッケージもオシャレで可愛いル・パン・ブールの引出物を家族婚で選んでみてはいかがでしょうか。

 

\長野の大人気カフェの引出物/

ル・パン・ブールの引出物注文はコチラから≫

家族婚でおすすめの引出物⑥アロマ・バスソルト

オシャレで実用性のある引出物 

f:id:ayn-n02:20210503202901j:plain

アロマバスグッズは女性にはとても人気の高い引出物になります。

 

しかし近年では、男性の利用も高まり、老若男女問わず人気の高い引出物になりつつあります。

 

特にバスグッズはお風呂に入れるだけなので、年齢層の高い男性でも使いやすくとても実用性の高い引出物になります。

 

また、バスソルトは保湿効果と発汗作用がある為、新陳代謝をアップし美肌にも繋がります。

 

ただ、香りを楽しむだけではなく健康面にも気を使える万能アイテムになります。

 

バスソルトはボトルサイズのものから、500円くらいの使い切りサイズのものまであるので、プチギフトやあと1品欲しいという時に役立ちます。

f:id:ayn-n02:20200505120951p:plain

アロマ・バス・コスメでは世界中からセレクトした、オーガニックの肌にやさしい成分を使い、ミネラルが豊富なヒマラヤンソルトを使用しています。

 

見た目もオシャレで、アロマやバスソルト以外にも、ディフューザーやボディーウォッシュセットなど癒しを提供できるグッズが豊富に揃えてあります。

 

香りを楽しめるアロマ・バスグッズを引出物につけてみてはいかがでしょうか。

 

\こだわりのオーガニック商品/

アロマ・バスグッズの引出物注文はコチラから≫

家族婚でおすすめの引出物⑦ロフトのカタログギフト

ロフトの商品がネットで注文できる

f:id:ayn-n02:20191013231019j:plain

あの雑貨で人気の『ロフト』からもカタログギフトが出ています。

 

新郎新婦さまは金額を決めるだけで、ゲストにロフトのお好きな商品を贈ることができます。

f:id:ayn-n02:20200505122117p:plain

ゲストは、その金額に応じてロフトの商品をネットで選んで注文することができます。

 

ロフトといえば、幅広い商品とトレンドアイテムが揃う人気のショップですが、ロフトに行かなくても、ネットで商品を選んでお家に届くなんてかなり贅沢ですよね。

 

ロフトが近くにない方でも利用でき、家族がいる場合も、全員で好きなものを選べるのが嬉しいですよね。

 

お子さまがいる家庭では特に喜ばれそうです。

 

感謝のお手紙とともにゲストにロフトのカタログカードをお渡ししてみてはいかがでしょうか。

  

\大人気のショップを引出物に/

ロフトのカタログギフトの注文はコチラ≫

家族婚でおすすめの引出物⑧食材カタログ

全国の名産が選べるカタログギフト

f:id:ayn-n02:20210402111640j:plain

引出物の弱点とする部分が、新鮮な食材を渡せないこと。

 

日本全国には美味しい食材が本当に沢山あり、喜ばれる物が溢れています。

 

そんな日本全国の名産を届けてくれるのが、食材カタログギフトです。

f:id:ayn-n02:20200505123309p:plain

普段、なかなか食べる機会がない食材もこの機会にカタログギフトとしてプレゼントをすることができます。

 

家族で全国の美味しい食材を眺めているだけで楽しめそうですよね。

 

食通な方や、物をあまり持たないゲストの方にはかなり喜ばれる内容のギフトになります。

 

ゲストの好みや、欲しいものが分からないという場合でも食材ギフトであれば、どなたにでも満足していただける引出物になります。

 

贈るものに迷われるときは、こちらの食材カタログギフトを引出物で付けてみてはいかがでしょうか。

 

\引出物選びに迷ったらコレ!/

食材カタログギフトの注文はコチラ≫

家族婚でおすすめの引出物⑨リーデルのワイングラス

260年の歴史を誇る老舗ワイングラス 

f:id:ayn-n02:20210503203237j:plain

引出物では、グラスやカップが人気で沢山のメーカーから沢山の種類が出ていますが、ワイン好きな方にオススメしたいのが、リーデルのワイングラスです。

f:id:ayn-n02:20200505125229p:plain

同じワインでも異なる形状のグラスで飲むと香りや味わいが変わるということに着目し、世界で初めてブドウの品種ごとに合うグラスを開発したオーストラリアのブランドなんです。

 

ワインへのこだわりがすごいですよね。

 

ワイングラスを沢山持っている方でも、形状の異なるワイングラスが沢山あるため、普段自分では買わない形のワイングラスを贈ることができます。

 

また、ワイングラス以外にもビアグラスや日本酒のグラスも揃えてあります。

 

グラスが変わると普段飲んでいるお酒の味も変わるので、一生涯お酒を楽しめるのが嬉しいですよね。

 

お酒が好きなゲストへの引出物にいかがでしょうか。

  

\お酒好きのゲストに贈りたい/

リーデルのワイングラスの注文はコチラ

家族婚でおすすめの引出物⑩お酒

おめでたい日に贈りたいお酒

f:id:ayn-n02:20210503203338j:plain

グラスと合わせて贈りたくなるのが、『お酒』

 

結婚式では、美味しい料理と一緒に美味しいお酒も楽しまれますが、お家に帰ってからも結婚式を思い出しながら楽しくお酒を飲んでもらうことができます。

f:id:ayn-n02:20200505130135p:plain

ビールや、日本酒、ワインにシードルなど、ゲストの好みに合わせてお酒を贈ることができます。

 

家族婚だからこそ、1人1人の好きなお酒が分かるので喜ばれるものを贈ることができます。

 

また、普段自分では買わないようなお酒を贈るのもオススメです。

 

普段、なかなか挑戦しないお酒もいただきもので貰うとハマることがよくあります。

 

おめでたい席にグラスと合わせて美味しいお酒の引出物はいかがでしょうか。

  

\こだわりのお酒をCheck!/

お酒の引出物注文はコチラ

持込料をかけずに引出物を持込む方法

家族婚だからこそできること

f:id:ayn-n02:20190317081106j:plain

引出物を式場に持ち込みをすると持ち込み料がかかってしまうケースがあります。

 

しかし、ある方法を使うことで持ち込み料をかけずに引出物を持ち込む方法があります。

 

その方法とは、引出物としてお席に置くのではなく、プチギフトとして帰りに1人ずつに手渡しをして引出物を渡す方法です。

 

引出物の持込料は本来、式場側が持込の引出物を預かり、袋に詰めてお席に置く手間代としていただいているため、その手間がなくなれば引出物の持込料がかからないケースがほとんどです。

 

引出物としてではなく、あくまでもプチギフトという扱いで引出物を持ち込みます。

 

そうすることで持ち込み料をかけずに、尚且つ自分たちの手で引出物を直接渡すことができます。

 

家族婚だからこそ、全員に直接渡すことが可能になり家族1人1人と触れ合う時間を作っていくことができます。

家族婚で引出物は必要?【2023年おすすめしたい引出物10選】まとめ

家族婚の引出物は実用的な喜ばれるものでおもてなしをしよう

f:id:ayn-n02:20190225100454j:plain

いかがでしたでしょうか。

家族婚の良さはアットホームな雰囲気で家族の絆を深められることです。

 

だからこそ、引出物も形式張ったものではなく本当に喜ばれるものを贈ることをオススメします。

 

喜ばれる引出物を選んで素敵な結婚式を挙げていきましょう^^

 

\人気の引出物をCheck!/

贈り物をテーマにしたギフト専門店 アンティナ ギフトスタジオ≫

 

\家族婚のその他オススメ記事はコチラ/

プレ花嫁専用ブログ

f:id:ayn-n02:20190727141533j:plain

ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

このブログでは11年間ウェディングプランーをしていた経験を活かして、結婚式を控える花嫁さんや結婚式の準備中の花嫁さんに役立つアイディアや、現場にいたからこそ伝えられる結婚式を挙げる上でのポイントなどを書いています。

 

お役に立てる記事があるかと思いますので、ぜひこちらをクリックしてご覧ください♡

www.ayn-n02.com