プロフィールムービーといえば、今では結婚式には欠かせない演出アイテムですが、最近では、費用が安く高品質のムービーをネットで依頼できる業者も増えてきています。
その数ある業者の中でも、価格、品質、安心、保証、などの点を踏まえておすすめしたいのが、ナナイロウエディング
になります。
数ある業者の中からナナイロウェディングをおすすめする理由としては3つ
①キャンセル料・修正料が0円
②簡単な作成方法でサポートが手厚い
③デザインやクオリティーが高い
と、いうメリットが大きく挙げられます。
今回、こちらの記事では上記の点を含めて
①ナナイロウェディングがおすすめな理由
②人気のデザインテーマ
③2倍おもしろくなる作成のコツ
④上映のベストなタイミング
の4つのカテゴリーでご紹介をしていきます。
少し長めの記事になるので、ピンポイントで気になる箇所がある方は目次からスキップしてご覧ください^^
ぜひ、最後まで読んでいただき素敵なプロフィールムービーを完成させていきましょう。
この記事を書いた人
◻︎元ゲストハウスプランナー
◻︎プランナー歴11年
◻︎1,000組以上の式に携わる
\ナナイロウェディングを今すぐCheck!/

ナナイロウエディング≫ 
ナナイロウェディングがおすすめな理由①
料金・質の良さを重視

まず、はじめにナナイロウェディングがおすすめな理由は『料金』になります。
プロフィールムービーを結婚式場で注文した場合、5万円〜6万円の費用がかかってきます。
しかし、ナナイロウエディング
のネット注文をすると約半額の29,800円でプロフィールムービーを作ることができます。
さらにプロフィールムービー以外にもエンドロールやオープニングムービーをプラスで作る場合、料金の差は広がり、10万円近く費用を抑えることも可能になります。
費用が浮けば、その分他のアイテムをプラスすることができたり、新婚旅行にまわせたりと他を充実させることができてしまいます。
あらゆることに費用が高くかかってしまう結婚式だからこそ、抑えられるところで費用を抑えることが重要になってきます。
そして、もう1つ大きな特典が、キャンセル料と修正料が全て0円、無料なところです。
通常、ネットでムービーを頼む場合、お申し込みをした時点でキャンセルは不可になります。
そのため、作成時間がなくなったり、コロナの関係で宴を延期するといった場合などに『やっぱりキャンセルしたいな』と思っても料金が100%かかってきます。
そして、ムービーの業者で多いのが、最初の値段を安く見せ追加オプションでどんどん料金が上がっていくシステムです。
そのため、仕上がったムービーの修正をする場合にも1回につき500円〜2,000円ほどの修正料金が追加でかかってきてしまいます。
ムービーは仕上がりを見てみないと、完成図が想像しにくいところもあるので、修正ができないとなると満足度も下がっていってしまいます。
しかし、ナナイロウェディングでは、これらのストレスが全て解消され、ムービーのキャンセルは納品後7日以内であれば全額返金、修正は何度してもずっと無料という、かなりお客さま目線のサービスがついています。
これは、仕上がりに絶対の自信があるからこそのサービスでもあり、満足度が保証されていると言っても過言ではありません。
実際に、ナナイロウェディングは、ゼネラルリサーチ調査の結婚式ムービー作成顧客満足度NO1を獲得しています。
ムービーを選ぶ際は、最初の料金の安さだけではなく、内容をきちんと理解しておくことで、後々料金が上がりすぎるのを防ぐことができます。
【お得なムービーを今すぐCheck!▼】
≫ナナイロウエディング
ナナイロウェディングがおすすめな理由②
簡単作業で時間を有効に使う

プロフィールムービーを作る際に必要になるのは費用だけではなく『作業時間』もかなり要します。
写真を集めてコメントを考えて、そのあとにパソコンに写真を取り込んで、など作業内容がかなり多くあります。
結婚式の準備は後半になるにつれて忙しさがピークになってきます。
そんな時に、スキマ時間にスマホ1台で作れるのが ナナイロウエディング
の魅力になります。
写真の提出もご自身のカメラロールから選ぶだけ、コメント入力も全てスマホで完結。
幼少期などの紙の写真も無料アプリですぐにデーター化してスマホに取り込むことができるので作成時間を大幅に削減することができます。
また、ナナイロウェディングは、サポートが手厚いため、分からないことや納期の質問はLINEや電話でのやりとりが随時でき、不明点をすぐに解消することができます。
個人的には、分からなくなった時にすぐにLINEでも電話でも対応してもらえるのはかなりポイントが高いです。
また、仕上がったサンプルの視聴もスマホで確認できるので面倒な作業が一切なく、出先や職場からも作業を進めることができるのでスキマ時間を有効活用し、負担をかなり減らすことができます。
先ほどもご紹介したように、修正は何度しても無料なのでスマホで確認してきになる箇所があれば、すぐに修正依頼もかけられます。
【簡単作業方法はコチラからCheck !▼】 
≫ナナイロウエディング 
ナナイロウェディングがおすすめな理由③
質の良いムービー作り

プロフィールムービーを作るにあたり最も大切なことは『仕上がりの質』です。
安く作れてもムービーの質が悪いと、逆にその 分の費用と時間が全て無駄になってしまいます。
そして結婚式では、あたり前の演出になりつつあるムービーだからこそ、ゲストの方も『質の良さ』を感じとれてしまいます。
プロフィールムービーの質の良さを感じさせるものは、『デザイン』や『編集技術』が大きく関わってきます。
ナナイロウェディングはデザイン設定が細かく、編集クォリティーも高いため、見ているゲストを飽きさせません。
また、デザインテーマがいくつもあるので、好みのデザインを選べ、オリジナリティーを出すことができます。
仕上がりの質はとても大切になるので、ここでデザインや編集についてさらに詳しく解説していきたいと思います。
多様化するプロフィールムービーの内容
2人らしいプロフィールムービーを作る

プロフィールムービーは、新郎新婦さまの生い立ちを振り返るだけのムービーと思われるかもしれませんが、編集素材の違いで驚くほどプロフィールムービーの印象を変えることができます。
少し前までは、新郎新婦さまの写真を順番にスライドショーとして流しているムービーが多かったですが、最近は『テーマに沿った編集』をし、作り方にこだわりのあるプロフィールムービーが多くなってきました。
同じ写真やコメントを使っても、編集の仕方で全くタイプの違うものを作ることができるのです。
ここでナナイロウエディング
で人気のテーマ別のプロフィールムービーをご紹介していきます。
プロフィールムービーでも色々な仕上がりパターンがあるんだね。
最近は編集にこだわったムービーがとても多いんだよ。人気のテーマのプロフィールムービーを紹介していくね!
人気のテーマ①ネット検索風プロフィールムービー
2人の生い立ちをネット検索風に編集

まず、ご紹介をするのは、ネット検索風のプロフィールムービーです。
こちらは、新郎新婦さまの生い立ちをインターネットで検索しながら紹介をしていくタイプのプロフィールムービーです。
まず最初に新郎さまの名前の検索からはじまります。

検索結果として、新郎さまの詳細がネット記事ででてきます。

検索結果に、新郎さまの幼少期の写真や記事の箇所には新郎さまの趣味や出身地などが記載されておりかなり細かいところまでこだわって作ってあるのが分かります。
そして検索で出てきた写真をクリックして、新郎さまのプロフィールムービーがはじまっていきます。

インターネットの検索バーにコメントが流れ、細かいところまでデザインにこだわられています。
新郎新婦さまの幼少期から学生時代までの紹介が終わったら、いよいよ新郎新婦2人の出会いから結婚に至るまでのプロフィールが流れます。
新郎新婦さまの出会いもすべてネット検索するようなカタチで出てきます。
単調に写真が流れるだけよりも、テーマがしっかりしているプロフィールムービーは観ているゲストもその世界観に引き込まれていきます。

そして、全体が統一されているとプロフィールムービーのクオリティがとても高く感じられます。
【動画サンプルはこちらから▼】
≫ナナイロウエディング 
人気のテーマ②新郎新婦の軌跡をスゴロクで表現したプロフィールムービー
スゴロクのようにひとコマずつ人生を進めていく

続いてご紹介をするのは、スゴロク風のプロフィールムービーです。
こちらは、新郎新婦さまの生い立ちをスゴロクゲームのようにひとコマずつ辿っていくカタチのプロフィールムービーになります。

オープニングや所々でかわいいイラストが使われており、アニメーションと合わせて物語のようにプロフィールムービーが進んでいきます。
アニメーションが入ることで一気にストーリー性が出てきて感情移入しやすくなります。

スゴロクのようにひとコマずつマスを進めて新郎新婦さまの人生を振り返っていきます。
時には早足で進み、時にはゆっくりとマスを進みながら、泣いて、笑って、たくさんの出来事を経験しながら一歩ずつゴールに進んでいく。
まさにスゴロクは人生と一緒です。
そして、別々の人生を歩んでいた新郎新婦さまのマスがひとつに繋がります。

ふたつの道がひとつに繋がり、これからは2人で同じマスを進み歩んでいきます。
楽しかったデートや、家族との初めての顔合わせ、前撮りの撮影など新郎新婦さま2人の思い出を刻んでいきます。

アニメーション付きのプロフィールムービーは、見終わった後にひとつの映画を見たような余韻に浸ることができます。
ストーリー性のあるプロフィールムービーを作りたい新郎新婦さまにオススメのプロフィールムービーです。
【動画サンプルはこちらから▼】
≫ナナイロウエディング
人気のテーマ③ラプンツェル風プロフィールムービー
ディズニープリンセスのように

こちらは、ディズニーで大人気のラプンツェルをイメージさせる幻想的で可愛い雰囲気のプロフィールムービーになります。
ラプンツエルは結婚式でも大人気のテーマですが、ディズニーを結婚式のテーマにしている新郎新婦さまにはかなりオススメのムービーです。

まるでディズニー映画の中の登場人物になったかのような仕上がりになります。
結婚式らしい華やかなイメージなのも素敵ですよね。

背景が華やかなだけで、一気にプロフィールムービーの質もよく見えてこだわりを感じさせてくれます。
デザインが可愛いと見ている方も満足感が上がりますよね。

まるで自分たちがディズニー映画のプリンセスと王子さまのかのような気分になります。
ラプンツェル風のプロフィールムービーでとびっきりの主役感を味わってみてはいかがでしょうか。
【動画サンプルはこちらから▼】
≫ナナイロウエディング 
人気のテーマ④ストーリー風プロフィールムービー
写真とムービーがリンクしてひとつのストーリーが誕生

最後にご紹介をするのは、ストーリー風プロフィールムービーです。
新郎新婦さまの生い立ちから結婚式までの軌跡をアニメーションを交えてひとつのストーリーとして作り上げるプロフィールムービーになります。
最初に、結婚式の招待状を投函するところからストーリーが始まります。

そこから新郎新婦さまが過ごす日常生活の中の、写真たてやアルバムの中から過去の生い立ちの写真とコメントが次々と登場していきます。

アニメーションと過去の写真が見事にマッチしていきます。
新郎新婦さま2人の生い立ちが終わったら、いよいよ2人の出会いから結婚式を迎えるまでのストーリーが始まっていきます。

2人で過ごした日々を振り返りながらストーリーは進んでいきます。
そしていよいよ結婚を迎えるとき。

新郎さまから新婦さまへ花かんむりが手渡されます。
そして、結婚を決めた新郎新婦さまが2人で結婚式の扉を開いていきます。

扉を開くと、そこには教会がありゲストへの感謝のコメントが出てきます。
新郎新婦さまの今日までの日々をアニメーションを使ってまとめたストーリー性のあるプロフィールムービーになります。
こちらのプロフィールムービーの締めは、この画像の画面のコメントで終了するので、披露宴の入場前に流すと新郎新婦入場にキレイな流れを作ることができます。
【動画サンプルはこちらから▼】
≫ ナナイロウエディング
本当にたくさんの種類の編集デザインがあるんだね!
自分たちのテーマに合ったデザインを選んでプロフィールムービーを作っていこう!
プロフィールムービーの写真選びのコツ
写真選びで気をつけたいこと

プロフィールムービーを作る際に1番最初にとりかかる準備は写真選びです。
写真は2人合わせて約30枚ほど準備をします。
♡新郎さまの生い立ちで10枚
♡新婦さまの生い立ちで10枚
♡新郎新婦2人の写真で10枚
という風に配分を分けるとバランスよくプロフィールムービーが仕上がります。
写真選びで重要なポイントは、
『格年代の写真をバランスよく入れる』
ということです。
新郎新婦さまそれぞれの生い立ちで10枚写真を用意すると言いましたが、この10枚をバランスよく年代ごとに分けていきます。
年代は大きく分けて6つあります。
♡生まれた時の写真
♡幼少期の写真(1歳から5歳くらいまでの写真)
♡小学校の写真
♡中学校の写真
♡大学の写真
♡社会人の写真
この6つの写真を必ず1枚ずつは選んで入れるようにしましょう。
残りの4枚は披露宴に列席するゲストの層によって変えていきます。
例えば、親戚が多く列席する披露宴であれば幼少期の写真が沢山入っていると喜ばれますし、列席してくれる親族と写っている写真をできるだけ選ぶようにすると盛り上がります。
友人が多い披露宴であれば、学生時代の写真を多めに入れてそれぞれの友人のグループに分けて写真を選ぶようにしていきましょう。
また、趣味や部活動、海外旅行など自分が今まで生きてきた中で特に思い出に残っている写真も入れていきましょう。
写真選びは1人で写っている写真よりも列席してくれたゲストと一緒に写っている写真を多く選ぶようにしてみてください。
ただ、写真を選べばいいっていうわけじゃないんだね。
当日列席してくれるゲストの写真を多く使う事で披露宴が格段に盛り上がるんだよ!
プロフィールムービーのコメント選びのコツ
エピソードは具体的に書こう

写真選びが終わったらいよいよコメント書きです。
このコメント書きはプロフィールムービーを作る上でとっても重要になります!!
せっかく良い写真を選んで良い編集をしてもコメントが良くないと仕上がり自体の質が落ちてしまいます。
では、コメントで注意すべきこととは何か。
それは・・・
『エピソード内容を具体的に書く!』
ということです。
これはどういうことかと言うと、プロフィールムービーのコメントは大体25文字程度の文字数で作られていきます。
その文字数の中で写真のエピソードを書いていくわけなのですがこのコメントを説明型で書いてしまう新郎新婦さまがとても多いのです。
説明型のコメントとは?
説明型のコメントとは名前の通り、コメントが写真に対しての説明になっている文章のことです
説明型のコメントの例をあげてみます。
▲「1990年 〇〇家長女として誕生」
▲「3歳の頃、家族で海水浴にお出かけ♪」
▲「1997年〇〇小学校に入学」
▲「中学ではバスケ部に所属」
▲「〇〇年△△会社に入社 」
というようなコメントになります。
説明型のコメントは写真の内容は伝わるのですが、その時の情景や感情などが入っていないため、観ているゲストも感情移入しにくくあまり感動しないプロフィールムービーになってしまいます。
ただ、写真の内容を文章にすればいいっていうわけじゃないんだね。
説明型のコメントだと仕上がりが単調になってしまうんだ。せっかくだったら感動するプロフィールムービーやおもしろいプロフィールムービーを作りたいよね。
エピソード型のコメントとは?
エピソード型のコメントとは、写真に対して『情景』や『想い』が伝わる文章のことになります。
先ほどの説明型の内容と同じ条件で今度はコメントをエピソード型にしてみます。
◎「1990年〇〇家長女として誕生 実りある人生を歩んでほしいとみのりと名付けられました。」
◎「初めての海水浴♪波が怖くてずっとお父さんにしがみついていました」
◎「小学校で初めてできた友達。毎日放課後は体育館でボール遊び」
◎「バスケの大会で初優勝!皆がいたから厳しい練習にも耐えられました。」
◎「いつも優しい上司のみんな これからも仕事頑張ります!」
いかがでしょうか。
エピソード型では、写真に対しての具体的なエピソードや、列席してくれているゲストへの気持ちが入っています。
そのため、観ているゲストが感情移入しやすく、より感動的なプロフィールムービーを作ることができます。
エピソード型でコメントが少し長くなってしまう場合は、写真を1枚だけ使うのではなく2枚使ってまたいでコメントを書きましょう。
例えば、先ほどの産まれた時の写真ですが、
1枚目の写真・(例)産まれた時の写真
『1990年△月⬜︎日〇〇家長女として元気に誕生!』
2枚目の写真・(例)両親に抱っこされている写真
『実りある人生を歩んでほしいとみのりと名付けられました』
という風に写真を分けてコメントを繋いでもOKです。
『ありがとう』という思いや『皆がいてくれてよかった』というような普段なかなか伝えることができない言葉もプロフィールムービーで伝えてみてはいかがでしょうか。
コメントが変わるだけで同じ写真でも感動が全然違うね
その時の自分の気持ちや情景を思い出してコメントを考えてみよう
プロフィールムービーを流すタイミングはいつ?
流すタイミングによって見え方が変わる

プロフィールムービーには披露宴中にいくつかの流すタイミングがあります。
流すタイミングが変わるだけで披露宴会場の雰囲気が変わってきます。
それぞれのプロフィールムービーを流すタイミングと、どのようなプロフィールムービーにオススメのタイミングかをご紹介をしていきます。
上映のタイミング①披露宴の新郎新婦入場前
披露宴をアットホームな雰囲気にしよう

まずは、披露宴の新郎新婦入場前のタイミングです。
挙式が終了したあと、ゲストが披露宴会場に移動をします。
新郎新婦は披露宴入場の準備のためブライドルームに戻ります。
この、挙式から披露宴の始まる待ち時間にプロフィールムービーを流すことができます。
このタイミングで流す利点としては、挙式が終わり今から披露宴が始まるという最初の演出になるため、披露宴への期待感を一気に高めることができます。
また、挙式は新郎新婦の結婚の誓いのセレモニーのため少し厳粛な雰囲気の中で行われます。
反対に、披露宴はゲストに楽しんでもらったり感謝を伝える場になるため、最初にプロフィールムービを流すことで会場の雰囲気をアットホームで和やかな雰囲気にすることができます。
入場前に流すプロフィールムービーとしてオススメの内容は、感動が強いものよりも明るく楽しい雰囲気のプロフィールムービーです。
披露宴の入場はレセプションパーティーの始まりなので明るく楽しい雰囲気で始める方がゲストにも喜ばれますし、披露宴の雰囲気にも合います。
なのでプロフィールムービーの内容や選ぶ曲も少しポップで楽しい雰囲気のものにしてみましょう。
上映のタイミング②乾杯の後の歓談時間
プロフィール紹介の代わりに流すプロフィールムービー

続いてのタイミングは、乾杯のご発声の後の歓談時間です。
これは披露宴の始まった直後のタイミングになります。
新郎新婦の入場が終わり、主賓の方から祝辞や乾杯のご発声をいただきます。
その後、お食事が出てきて歓談時間があり、司会者さんから新郎新婦さまのプロフィールを紹介するシーンがあるのですが、このタイミングでプロフィールムービーを流します。
このタイミングで流す利点としては、新郎新婦さまもゲストと一緒にプロフィールムービーを見ることができるので、ゲストの方の反応を見ることができ全員で一緒に盛り上がれることです。
せっかく作ったプロフィールムービー。
『ゲストの反応を見たい!』という新郎新婦さまにはこのタイミングがオススメです。
ゲストの皆さまも新郎新婦さまが披露宴会場にいることでプロフィールムービーを見ながら大爆笑をしたり、写真やコメントにツッコミを入れたりととにかく盛り上がります。
このタイミングで流す場合も、楽しい雰囲気のプロフィールムービーがオススメです。
楽しい元気なゲストが多い披露宴ではこのタイミングで流してみてはいかがでしょうか。
上映のタイミング③新郎新婦の中座中
空き時間を利用してプロフィールムービーを流そう

最後にご紹介をするのが、新郎新婦さまの中座のタイミングです。
このタイミングは新郎新婦さまのお色直しの中座のタイミングになるのでちょうど披露宴の中間での時間帯で、このタイミングにプロフィールムービーを流す新郎新婦さまが1番多いです。
このタイミングで流す利点は、ゲストの待ち時間を有効活用できることです。
新郎新婦さまの中座中は大体20分ほどの待ち時間があります。
その間に、ゲストの皆さまはお手洗いに行ったりタバコを吸いに行ったり、お食事を召し上がったりするので待ち時間をそこまで気にしなくても良いのですが、時間を有効活用したい方や、披露宴中の進行が盛りだくさんで披露宴中に流すタイミングがない新郎新婦さまにはオススメです。
また、披露宴の中盤の時間帯になるので少し感動的なシーンを取り入れやすい時間帯になります。
ゲストに感謝の気持ちを伝えたい新郎新婦さまや、バラード曲などでしっとりした雰囲気のプロフィールムービーを作りたい新郎新婦さまは、ぜひこのタイミングで流してみてください。
キャンセル料・修正料0円【プロフィールムービー】人気おすすめ業者はココ!まとめ
自分たちに合った世界にひとつだけのプロフィールムービーを作ろう

いかがでしたでしょうか。
プロフィールムービーはネットで注文することで費用も時間も節約をすることができます。
結婚式の忙しい準備期間だからこそ、効率よく作業をすることで気持ちに余裕を持つこともできます。
まずは、自分たちがどんな雰囲気のプロフィールムービーを作りたいか。
じっくり話し合って世界にひとつだけの最高のプロフィールムービーを作ってみてください^^
≫
ネットで簡単に注文できるプロフィールムービーはこちらをクリック!

【合わせてこちらの記事もCheck!▼】
プレ花嫁専用ブログ

ブログをご覧いただきありがとうございます^^
このブログでは11年間ウェディングプランーをしていた経験を活かして、結婚式を控える花嫁さんや結婚式の準備中の花嫁さんに役立つアイディアや、現場にいたからこそ伝えられる結婚式を挙げる上でのポイントなどを書いています。
お役に立てる記事があるかと思いますので、ぜひこちらをクリックしてご覧ください♡
