結婚式当日の持ち物
「他の花嫁さんはどんな物を持って行っているの?」
と気になる方も多いのではないでしょうか。
新婦さまは結婚式当日はバタバタしてしまうため事前に持ち物の用意をするかと思いますが、当日持っていくものが本当にこれだけでいいのかと不安に思われる新婦さまもいらっしゃるかと思います。
はじめての結婚式で必要なものを全て理解して用意するのは難しいですよね。
そこで今回は、1000組以上の結婚式を見てきた中で結婚式当日にあると役立つ花嫁の持ち物をご紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてください^^
結婚式場で教えてくれる当日に必要な持ち物
これだけは忘れないようにしよう

結婚式には、いくつか持ち物がありますがウェルカムボードや芳名帳、ゲストへのプレゼントやドレスインナーなど事前に預かることができるものもあります。
結婚式に必ず必要な持ち物は結婚式場でリストとしていただけたり、教えてれるのでそれをもとに持ち物の準備をしていきましょう。
また、事前に持って行った持ち物は式場で足りていない荷物がないかもチェックしてもらえるので安心です。
反対に当日しか預かれないものとして貴重品があります。
当日しか預かることができないものは、忘れてしまうと大問題になってしまいます。
結婚式当日しか預かれない貴重品としては、
があります。
「こんなに大事なものを忘れないだろう。」
と思っていても結婚式当日は出発準備でバタバタしてしまい、うっかり持ち物を忘れてしまうこともあります。
当日に持っていく持ち物は、前日にしっかりカバンに入れたか最終チェックをしておきましょう。
結婚指輪を忘れてしまった場合は一体どうなるの?
一度お家に帰って取りに行かないといけなくなるよ。結婚式当日は支度準備にも時間がかかるから必ずチェックしようね!
結婚式場では教えてくれない当日にあると役立つ持ち物
結婚式当日に慌てないようにしよう

式場では、結婚式に必要な持ち物を伝えてくれますが、それ以外にもあると役立つ持ち物がたくさんあります。
わたしが実際ウェディングプランナーとして1000組以上の結婚式を見てきた中で、新婦さまから、
「〇〇持ってきたらよかった〜!」
「〇〇が欲しい〜!」
というリアルな声をたくさん聞いてきました。
結婚式当日に持ち物で後悔しないようにあると安心、役立つ持ち物をひとつずつご紹介をしていくので、自分で必要だなと思うものを準備しておきましょう。
よし!これを見て結婚式の準備に備えよう!
自分に必要だと思う持ち物を選んで持ち物リストに加えてみてね!
結婚式場では教えてくれない役立つ当日の持ち物①充電器
携帯、カメラの充電器は必須

まずひとつめにご紹介をしたいのが、携帯やカメラの充電器です。
こちらは意外と落とし穴で、持ってこられない新郎新婦さまが多い持ち物になります。
結婚式当日は色々な方からお祝いのメールやLINEが随時届いたり、ヘアメイク中などの準備中にグループLINEなどで会話が盛り上がると
「携帯の充電が全然ない!」
という事態が発生してしまいます。
また、携帯と同じくカメラも普段の撮る写真の何倍もの写真を撮影するため充電が切れやすく、実際にカメラの充電がなくなってしまい途中までしか自分のカメラで撮影できなかったというケースもあります。
POINT
当日、撮りたかった写真を後で後悔しないように充電器を持ち物リストに加えてみてはいかがでしょうか。
結婚式場では教えてくれない役立つ当日の持ち物②置き鏡
披露宴会場であると役立つ置き鏡

次にご紹介をするのが、置き型の小さめの鏡です。
「鏡なんて新郎新婦の控え室にあるでしょう。」
と思われるかもしれませんが、必要な場所は披露宴会場なのです。
新郎新婦さまの座るメイン席に小さめの置き鏡があると随時お顔をチェックすることができます。
披露宴中は、新郎新婦さまもゲストと一緒にお食事を召し上がるため口に食べ物がついてしまい、そのまま気がつかない場合もあります。
また、友人からのスピーチなどで涙を流した際にもメイクが落ちてしまうケースもあります。
そんな時に、自分の目の前に置き鏡があると随時お顔を確認をすることができます。
メイン席の前には大きなお花の装飾が飾ってあるので鏡を置いていてもゲストからは見えません。
披露宴中はゲストとの写真タイムも多くあるため、一生に一度の記念すべき日の写真でメイクが崩れていたりするとせっかくの花嫁衣装が台無しになってしまいます。
POINT
最良の日に最高の笑顔で写真を撮るために置き鏡を持ち物リストに加えてみてはいかがでしょうか。
リンク
結婚式場では教えてくれない役立つ当日の持ち物③汗拭きシート
夏以外にも活用する汗拭きシート

汗拭きシートといえば夏のイメージが強いですが、冬場でも意外に汗をかくものなのです。
ましてや新婦さまは肩まで出して冬場は寒そうと思われるかもしれませんが、暑さには関係なく挙式中や披露宴中は緊張の汗をかいてしまうのです。
新郎新婦さまは、結婚式当日は主役で常に見られているという緊張感が無意識のうちに出てしまいます。
その為、自律神経の乱れで交感神経が優位になり汗もかきやすくなります。
汗拭きシートがあると、挙式のあとのお部屋に戻っての休憩中や披露宴の中座の際に汗を拭き取ることができるので役立ちます。
また、夏場は天気がいいためガーデンに出る機会もあるかもしれません。
その際にも汗拭きシートがあると臭いの心配もなく、安心できます。
POINT
夏はもちろん、それ以外の季節にも汗拭きシートを持ち物リストに加えてみてはいかがでしょうか。
リンク
結婚式場では教えてくれない役立つ当日の持ち物④絆創膏
高いヒールでの靴擦れに注意

結婚式では、ドレスを引きずらない為にヒールの高いヒールのパンプスを履きますが、
人によっては、8センチや12センチのヒールを履く新婦さまもいらしゃいます。
8センチや12センチのヒールは普段なかなか履き慣れていないとすぐに靴擦れを起こしてしまいます。
そしてヒールの高くないパンプスでも、普段履き慣れていないパンプスを履くと靴擦れを起こす新婦さまが多くいらっしゃいます。
結婚式では30分以上立ちっぱなしでそれ以外にも移動で歩く距離も多くなる為、足が痛くなってきます。
そこで役立つのが絆創膏です。
ヒールを履くと、小指が擦れて痛くなるケースが多いので、そんな時に応急手当として巻ける絆創膏があると痛みを少し和らげることができます。
POINT
せっかくの結婚式を足の痛みで台無しにしないように結婚式の持ち物に絆創膏を加えてみてはいかがでしょうか。
リンク
結婚式場では教えてくれない役立つ当日の持ち物⑤歯磨きセット
エチケットとしてあると安心するアイテム

披露宴で新郎新婦さまは 、お食事ができないと思われるかもしれませんが、意外に披露宴中にお食事をとるタイミングが何度かあります。
披露宴中にお食事を召し上がれなかった新郎新婦さまも披露宴の後にお食事を食べることができ、そのあとにすぐ二次会に向かうケースもあるので歯磨きセットがあると役に立ちます。
挙式の終わった後や中座中のカラードレスに着替える時間などに少し歯磨きをすることで気持ち的にもスッキリとします。
POINT
新郎新婦さまが主役の結婚式だからこそエチケットとして歯磨きタイムを設けてみてはいかがでしょうか。
リンク
結婚式場では教えてくれない役立つ当日の持ち物⑥ピン札と封筒
お礼を渡す人が急遽増える場合に備えて

意外に落とし穴なのが、ピン札と封筒の準備です。
結婚式では、ゲストへのお礼やお車代にピン札や封筒を用意しておきますが、当日急遽お礼が必要になるケースがあります。
わたしも何度か、新郎新婦さまから
「旧札をピン札に変えることはできないか」
と、聞かれたことがあります。
結婚式では、予期せぬ事態が発生することが多くあるのです。
POINT
上司や親族への配慮として当日慌てない為にも、ピン札と封筒を多めに用意しておいてはいかがでしょうか
リンク
結婚式場では教えてくれない役立つ当日の持ち物⑦スーツケース
行きの倍増える帰りの荷物

新郎新婦さまは結婚式が終わったあとに荷物を持ち帰らなくてはいけないのですが、その荷物の量は、自分たちが想像する3倍は多いと思っていた方がいいです。
持ってきた荷物は小分けに持ってきたり、結婚式当日に配ったり使用して捨てられるものだったりするのでそんなに多くはないだろうと思う新郎新婦さまもいらっしゃるかと思います。
しかし、結婚式当日はゲストからお祝いのプレゼントをいただいたり、電報などをたくさん送られて荷物がかさばるため、両手には収まらないほどの荷物になるケースが多くあります。
荷物は紙袋や大きめの袋に小分けに入れて新郎新婦さまにお渡しをするのですが、それでも4、5袋ほどになることもあります。
そこで役に立つのがスーツケースです。
スーツケースがあると荷物をコンパクトにまとめることができ、コロコロで運ぶことができるのでとても楽に荷物を運ぶことができます。
そして、意外に多いのが
「どこに何の荷物をしまったのかが分からない!」
という事態です。
特に二次会などがある場合、帰りは急ぎでバタバタと荷物を詰めるためどこに何を入れたかを忘れてしまい、二次会で使う荷物もどこにしまったのかが分からなくなってしまうのです。
そこで、スーツケースがあると家に持ち帰るようの荷物をスーツケースにまとめておけば、二次会の荷物をどこにしまったのか分からなくなることもありません。
お家に帰った後もスーツケース1つに荷物がまとまっている方が後片付けもしやすくなります。
POINT
荷物が多い新郎新婦さまはスーツケースを持ち物に加えてみてはいかがでしょうか。
リンク
【花嫁の当日の持ち物】式場では教えてくれない役立つ持ち物7選を紹介まとめ
当日に慌てないようにしっかりと準備をして結婚式を楽しもう

いかがでしたでしょうか。
結婚式の持ち物には、必ず必要なもの意外にあると役立つ持ち物がたくさんあります。
自分たちに必要なものか見極めて当日の持ち物を準備してみてはいかがでしょうか。
当日にバタバタしない為にも持ち物を万端にして結婚式を楽しみましょう^^
挙式に関する他の記事はコチラから
www.ayn-n02.com
プレ花嫁専用ブログ

ブログをご覧いただきありがとうございます^^
このブログでは11年間ウェディングプランーをしていた経験を活かして、結婚式を控える花嫁さんや結婚式の準備中の花嫁さんに役立つアイディアや、現場にいたからこそ伝えられる結婚式を挙げる上でのポイントなどを書いています。
お役に立てる記事があるかと思いますので、是非こちらをクリックしてご覧ください♡
www.ayn-n02.com