式場探しは、最初の見学がとっても重要になります!!
最初の式場見学で質問やチェックポイントを明確にしておくと、後々後悔しない最高で最良の結婚式を挙げることができます。
そこで今回は、ウェディングフェアの基本知識と後悔しないための式場見学での7つのポイントをご紹介していきます。
ぜひ、最後まで読んでいただき自分たちにベストな結婚式場を見つけていきましょう。
この記事を書いた人
◻︎元ゲストハウスプランナー
◻︎プランナー歴11年
◻︎1,000組以上の式に携わる
ブライダルフェアでの主な内容
料理試食、ドレス試着、演出体験など

ブライダルフェアでは、各式場によってさまざまな内容のイベントがあります。
一般的に多いイベントが、料理試食・ドレス試着・演出体験などのイベントです。
1つずつイベントの内容をご紹介していきます。
料理試食

料理試食では、式場が実際に提供している婚礼料理の試食をすることができます。
フルコースではなく、メイン料理とデザートなどの試食が多いですが各式場の料理の味を確認する事ができるので安心感に繋がります。
また、シェフと直接お話しできる機会もあるかもしれないので料理のことで聞きたいがことある場合は事前に考えておきましょう。
ドレス試着

新婦さまに嬉しいイベントがドレスの試着会です。
ドレスの試着会では、実際にウェディングドレスを着てみることができます。
ドレスは式場によって衣裳サロンが入っていたり、提携している衣裳屋があるので選んだ式場によって選べるドレスが変わってきます。
そのため、ドレスの試着会があると提供しているドレスを実際に見て試着することができるので新婦さまにとってはとても安心できるイベントになります。
また、実際に試着することで花嫁気分を一足先に味わうことができます。
演出体験

演出体験では、実際の披露宴などで使われているキャンドルサービスや、ブライトファンタジアなどの演出を体験してみることができます。
実際の演出を生で体験することで、自分たちの結婚式で取り入れたいものなども確認をすることができます。
また、取り扱っている演出も式場によってアイテムが変わるため、どのような演出があるのかをチェックしておきましょう。
フェアをお得に参加する方法
お得な特典を受け取ろう

ブライダルフェアは、日によって開催されるイベントが異なります。
開催されるイベント内容は各式場によって変わってくるので、自分たちが興味のあるイベントに参加をするとお得な情報をゲットすることができます。
各式場のイベント内容や詳細は、結婚相談カウンターを利用することで簡単に知ることができます。

Hanayume(ハナユメ)
相談カウンターでは、利用すると条件に応じてお得な特典を受け取ることができます。
式場見学の予約はもちろん、気になるお日にちの空き状況なども調べてもらえるので、直接式場に見学に行くよりも、はるかにお得で時短にも繋がります。
気になる式場がある方はもちろん、行きたい式場が定まらない方も、ぜひ一度結婚相談カウンターを利用してみてください。
\無料相談でお得な割引をGET!/
Hanayume(ハナユメ) 

ブライダルフェアでのチェックポイント
自分たちが結婚式で重視したいことを考えよう

ブライダルフェアの参加が決まったら、チェックするべき7つのポイントを押さえておきましょう。
チェックするべきポイントは
①式場の雰囲気、会場の大きさ
②立地
③料理
④衣裳
⑤写真アルバム
⑥演出
⑦料金
になります。
それぞれのチェックポイントをご紹介していきます。
式場見学のチェックポイント①式場の雰囲気、会場の大きさ
ゲストの人数を想定しての見学をしよう

まず最初のチェックポイントは、式場の雰囲気や会場の大きさです。
ブライダル雑誌やインターネットでも、ある程度の式場の雰囲気は知ることができますが、実際に行ってみるとイメージと違ったということもあります。
また式場によっては、列席人数によって使用できる披露宴会場が変わってくるため、あらかじめおおよその列席人数を想定してブライダルフェアに行きましょう。
そして、もう1つ大切なのは必要な『テーブルの数』です。
テーブルをいくつ使用するかによって会場の空間やレイアウトがかなり変わってきてしまいます。
そのため、使用するテーブルの数も事前に計算しておくことをオススメします。
\会場に関するポイントはこちらをCheck!/
【式場探しのコツ】会場や控え室の確認しておきたい5つのポイント
式場見学のチェックポイント②立地
ゲストの事を考えた立地選び

次にご紹介をするのは、立地です。
結婚式場は、駅の近くや郊外など式場のコンセプトによって建てられている場所も変わります。
街中のガヤガヤした場所ではなく、郊外の自然のある場所で結婚式を挙げたいと思う新郎新婦さまもいれば、遠方から来るゲストが多いから駅から近い場所で結婚式を挙げたいと思う新郎新婦さまもいらっしゃいます。
郊外の式場でも、列席ゲストが遠方の方が多い場合は式場見学の段階でその旨を伝えると駅からバスを手配してくれる式場もあります。
事前に式場に専属バスがあるかを確認しておくと、お得にバスを手配できるかもしれないので確認をしてみましょう。
\会場に関するポイントはこちらをCheck!/
【式場選び】ゲスト満足度を上げる『立地』の条件を徹底解析
式場見学のチェックポイント③料理
式場によって料理の品数も内容も異なる

結婚式の料理は、ゲストが楽しみにしている内のひとつで来てくれたゲストへのおもてなしの部分でもあります。
料理試食は式場の味を確認することができるので安心ではありますが、料理試食に出てくる料理が必ずしも見積もりに入っている金額のコース料理とは限りません。
料理試食で出される料理はたいてい金額が上のコースの食材を使った料理です。
料理は式場によって、同じ1万円のコースを選んでも品数も内容も異なります。
また料理単価は、かける人数分で計算になるため、かかる費用も大きくなります。
あとで見積もりよりも費用があがりすぎないよう、試食コース以外の料理コースの内容や料金をしっかりと確認をしておきましょう。
\会場に関するポイントはこちらをCheck!/
式場決定ちょっとまった!見積もりの『料理内容』確認しましたか?
式場見学のチェックポイント④衣裳
ドレス選びは新婦の夢

ウェディングドレスは結婚式でも1番楽しくワクワクする打合せです。
数あるドレスから運命の1着を見つける。
そんな夢のある打合せで、後々トラブルを起こさないように注意したいポイントがあります。
ドレスは金額に大きな差があり10万円から50万円くらいまで幅があります。
そして見積もりでは大抵安い金額の衣裳で入っている場合が多くなります。
ドレスが安いから式場を決めたけど、実際に見てみると全然好きなデザインがない。
そんなことにならないようにドレスにこだわりがある場合は事前に衣裳チェックを行いましょう。
また、式場によって取り扱いをしているドレスブランドが異なるため、着たいブランドのドレスがある場所は事前にそのブランドドレスとの提携があるかも確認をしておきましょう。
\衣装に関するポイントはこちらをCheck!/
【20万円以下のドレスはダサい!?】価格アップで変わる3つのこと
式場見学のチェックポイント⑤写真アルバム
永遠に手元に残る写真アルバム

写真アルバムは、結婚式が終わった後も自分たちの手元に永久に残り続けるものになります。
そのため、後悔のない写真アルバムを作りたいと思われる新郎新婦さまも多いです。
写真やアルバムの種類も式場によって異なります。
見積もりでは各式場10万円で入っていても、式場によってアルバムのデザインやペーズ数はバラバラです。
アルバムは事前に見本をチェックすることもできますので、いくらでどの位のアルバムが作れるのかを確認をしておくと安心です。
また、アルバムと一緒に写真のデーターは貰えるかも大きなポイントになります。
実際、打合せをする中で前撮りのデーターを使って年賀状を作りたいという声や、式と披露宴のデータを使って両親に写真をプレゼントしたいと言う新郎新婦さまの声を多く聞きました。
写真アルバムにこだわりたい方はデータ内容も含めて式場見学で相談をしてみてはいかがでしょうか。
\データーに関する記事はこちらをCheck!/
結婚式【データー購入は無駄?】後悔しない写真の選び方とは
式場見学のチェックポイント⑥演出
結婚式で盛り上がる演出

演出は、挙式や披露宴の際に取り入れるもので、お色直しのキャンドルサービスやブライトファンタジアなどが一般的によく取り入れられます。
その他にも、風船を飛ばすバルーンリリースや、花火の演出、ガーデンプールを使った演出など様々です。
演出のアイテム自体は式場によって金額の差はほとんどありませんが、取り扱いをしている演出アイテムは式場によって異なります。
また最近ではインスタなどでオリジナル演出を取り入れている新郎新婦さまも多いですが、演出内容によっては式場によって断られるケースもあります。
式場見学の段階でやりたい演出が決まっているケースは少ないので見学の段階で演出の相談をされる新郎新婦さまは少ないですが後々、
『やりたかった演出が自分たちの式場ではできなかった!』
ということがないよう、事前に気になる演出があればチェックをしておきましょう。
\演出に関するポイントはこちらをCheck!/
【結婚式の費用】簡単に100万円抑えるコツ〜演出編〜
式場見学のチェックポイント⑦料金
いちばん気になるお金の部分

結婚式では、『あれもやりたい、これもやりたい』と夢が広がりますが、現実問題としてやった分だけ費用がかかってきます。
実際、式場見学の際に1番気になるポイントで、料金を挙げる新郎新婦さまが1番多いです。
それだけ皆さん料金にはシビアになります。
しかし、いざ式場見学で見積もりを見せられても何にいくらかかっているのか分かりにくい部分があります。
各式場を比べている場合は、合計金額だけを見て高い、安いと判断しがちですがよくよく見ると各式場で見積もりに入っている項目がまったく違ったりもします。
そのため、見積もりを作成してもらう場合は式場に見積もり内容をおまかせせずに、自分たちである程度見積もり内容を決めた方が他の式場とも比較をしやすくなります。
見積もりの合計金額だけに惑わされないように注意をして見積もりを見ていきましょう。
式場見学に行くにもきちんとチェックポイントが分かっているとより具体的な話し合いができるね。
分からないまま決めるのではなく、式場見学である程度具体的なところまで話を詰めていく方が後々がラクになるよ!
\見積もりに関する記事はこちらをCheck!/
結婚相談カウンターを賢く使おう
行くだけでお得になる理由

7つのチェックポイントをご紹介してきましたが、これらを全部自分たちでおさえることは中々ハードルが高くなります。
そこでオススメをしたいのが、先ほどご紹介をした結婚相談カウンターの利用です。
Hanayume(ハナユメ)
の結婚相談カウンターでは、式場探しから結婚式の内容、費用の相談まで全て無料で相談が出来ます。

第三者のプロの立場から見て、自分たちにあった式場を無料で探してくれるので、面倒な見積もりの解析も公平な立場でアドバイスをもらうことができます。
また、始めに自分たちの要望や予算を伝えておけば、いちいち自分たちで細かいチェックを行わなくても、最初から条件に合う式場をピックアップしてもらえ、式場見学の予約や仮予約まで相談カウンターで行なってくれます。
さらに、結婚相談所行くだけで『お得な特典』がもらえてしまいます。
結婚相談カウンター顧客満足度5年連続NO1のHanayume(ハナユメ)
では、6/15までのキャンペーンで、相談に行くと最大38,000円分の電子マネーギフトを全員にプレゼントしています。

また、結婚式以外にも二次会や指輪の相談などあらゆることに対応してくれます。
直接カウンターに行くことが難しい場合は、メールや電話、LINEでも気軽に相談できるので、少しだけ話を聞いてみたいという方にもとてもオススメです!
結婚相談カウンターをうまく利用して結婚式の費用をグッと抑えていきましょう^^
\結婚相談所の詳細はコチラをCheck!/
≫ブライダルフェアの予約で電子マネーギフトがもらえるキャンペーン中【Hanayume(ハナユメ)】

【初めての式場見学】フェアの基本知識と7つのチェックポイントまとめ
式場見学を制するものは結婚式を制する

いかがでしたでしょうか。
式場見学では、少し事前知識を入れておくだけで見方が180度変わります。
自分たちの結婚式に後悔がないよう、式場見学ではしっかりポイントをチェックし納得をして結婚式を挙げましょう^^
ブライダルフェアの予約で電子マネーギフトがもらえるキャンペーン中【Hanayume(ハナユメ)】

\ 式場見学のまとめ記事はコチラ/
【式場見学のまとめ記事】理想の結婚式を挙げる為の11の準備
プレ花嫁専用ブログ

ブログをご覧いただきありがとうございます^^
このブログでは11年間ウェディングプランーをしていた経験を活かして、結婚式を控える花嫁さんや結婚式の準備中の花嫁さんに役立つアイディアや、現場にいたからこそ伝えられる結婚式を挙げる上でのポイントなどを書いています。
お役に立てる記事があるかと思いますので、ぜひこちらをクリックしてご覧ください^^