式場見学に行く際に、ちょっとした知識があるだけで、結婚式場の見方が180度変わるのをご存知ですか?
『式場見学は事前確認が勝負』
と言っても過言ではありません。
何も分からない状態で行くよりも抑えるポイントを事前に知っているだけで各式場の比較がしやすくなり、後々料金が急激に上がってまったり式場選びに後悔をする事がなくなります。
今回は式場見学に行く前に知っていると得する豆知識と確認ポイントを5つご紹介していきます。
5つの確認ポイントの内容は
①ブライダルフェアについて
②立地と送迎について
③両家の待合室について
④衣装のブランドについて
⑤持ち込み品について
以上の5つになります。
ぜひ、最後まで読んでいただき自分たちの理想のウェディングを作っていきましょう!
式場見学では何をするの?
式場見学の内容

式場見学では、最初にカウンセリングを取り希望の結婚式の時期や人数、予算、こだわりのポイントなどを記入していきます。
その後に教会や披露宴会場などを見学して式場の雰囲気を確認し、最後に見積もりを出して結婚式にかかる費用の話しをします。
ブライダルフェアが開催されている日は料理の試食会や、ドレスの試着会などもあり、より具体的に式場について知ることができす。
式場見学の前に知って得する豆知識①ブライダルフェアの内容
ブライダルフェアの内容を把握してお得にまわろう

まず式場見学に行く前に確認をして欲しい事が、その日に開催されているブライダルフェアの内容です。
式場見学ではその日によって料理試食やドレス試着などのイベントが開催されている日があります。
ブライダルフェアでの料理試食やドレス試着は無料で体験ができるものなので、ただ式場見学に行くよりもその式場の料理の味やドレスの種類を実際に知る事ができるのでとてもお得なのです。
式場見学に行く際は、その式場のイベント内容を確認して予約を取りましょう。
POINT
行きたい式場が決まったらウェディングフェアのイベント内容を確認してから予約を取ろう

式場見学の前に知って得する豆知識②立地と送迎
送迎も結婚式ではかかせない費用

次にご紹介をするのは、式場の立地です。
式場が駅から近いのか、車がないと行けない場所なのかを実際に見学に行って把握しておきましょう。
駅から式場が遠い場合は、送迎のバスがあるのかを事前に確認しておきましょう。
式場でバスを持っているところであれば、駅までの送迎を無料でつけてくれますが、バスを持っていない式場でも、事前にバスが必要な事を伝えておくと特典としてバスを手配してくれるケースがあります。
これは、式場が決定してしまった後にバスが必要だと伝えても特典ではつけてくれない場合が多いので、必ず式場と契約をする前に確認をしましょう。
バスなどの送迎も結婚式の費用では欠かせない部分になるので事前確認を行っていきましょう。
POINT
駅から遠い場合や遠方からのゲストが多い場合は必ずバスの有無を式場に確認しておこう。
式場見学の前に知って得する豆知識③両家の待合室
ゲストへのおもてなし

式場見学では、教会や披露宴会場の見学は必ず行いますが、列席をしてくれるゲストの待合室も必ず確認をとるようにしましょう。
ゲストの待合室は、式場によって新郎家と新婦家が一緒な場合と別々の場合があります。
両家別々の待合室がよかったのに、後から一緒な待合室だということに気がついても遅いですし、待ち時間に見てもらえるアルバムやDVDのスライドショーを用意したのに待合室がバラバラだったという事がないように事前に確認をしておきましょう。
また各式場によって待合室の広さや、ドリンクの種類、お部屋1つにつき料金がかかるかなども異なるので最初に確認をしておくと、他式場と比較して検討することができます。
POINT
教会や披露宴会場と合わせて両家の待合室も必ずチェックをしておこう。
式場見学の前に知って得する豆知識④衣装ブランド
着たいドレスを着るために事前確認をしよう

新婦さまにとってドレス選びは最も楽しみな打ち合わせですが、ドレスの種類や、数量、ブランドなどは各式場が提携する衣装屋によって異なります。
その為、着たいブランドのドレスがあったのに決めた式場の衣装屋にそのブランドのドレスがなければ着ることができないのです。
結婚式場でのドレスの持ち込みは基本NGで、持ち込みがOKだとしても必ず衣装の持ち込み料がかかります。
その他にも、衣装を持ち込んだことによって割引特典がつかなくなるケースもあるので衣装持ち込みは極力避けたいところ。
そうならない為にも、事前にドレスのリサーチをして好きなドレスデザインやブランドを伝えておくとその式場に同じドレス、または似たドレスがあるのかを調べてもらう事ができるので安心です。
POINT
式場見学の前に自分の好きなドレスのデザインやブランドを調べておこう。
式場見学の前に知って得する豆知識⑤持ち込み品
どこまで持ち込みができるか

衣装もそうですが、式場では持ち込みが不可なものと、料金を払えば持ち込めるものがあります。
ウェルカムボードなどの手作り品は基本持ち込みOKな式場が多いですが、持ち込み不可なもの、持ち込み料がかかる物も多数あります。
衣装
引出物
カメラマン
料理
ケーキ
フラワーシャワー
などが持ち込みを断られる、もしくは料金がかかる場合があります。
持ち込みたいものがある場合は式場と契約をする前に事前に伝えておく事で、特別許可が降りる場合もあります。
事前に、持ち込みはできるのか、その場合の料金はいくらかを確認しておく事で他式場との持ち込み料金の比較をすることができます。
POINT
持ち込みたい物がないか事前にリストアップをしておこう。
持ち込み料の詳しい記事はコチラをクリック!
www.ayn-n02.com
式場見学の前に結婚相談カウンターを賢く使おう
行くだけでお得になる理由

式場見学の前に確認するポイントをご紹介してきましたが、これらの確認を全て無料で行ってくれるのがマイナビウエディングサロン
です。
マイナビウェディングサロンとは、全国の式場探しから結婚式の内容、費用の相談まで無料でできる相談所のことです。
はじめに自分たちの要望や予算を伝えておけば、条件に合う式場をピックアップしてもらえ、式場見学の予約や仮予約まで相談カウンターで行なってくれます。
また、見積もりの比較も行なってくれるので数字が苦手な方や見積もりの見方がイマイチ分からないという時も強い味方になってくれます。
さらに、直接式場に行くよりも結婚相談所を通すだけで『お得な特典』がもらえてしまいます。
直接カウンターに行くことが難しい場合は、メールや電話、LINEでも気軽に相談できるので、少しだけ話を聞いてみたいという方にもとてもオススメです!
正直、式場側だけの話しだけではメリットしか伝えないことがほとんどですが、第三者が入ることで平等に各式場の比較ができ、自分たちに合う式場が格段に見つかりやすくなります。
式場が決まった後に、費用やアイテムの件で後悔することもありません。
少しでも気になった方は、決して損はないので一度マイナビウェディングサロンをチェックしてみてください。
マイナビウエディングサロン

【式場見学前に知って得する】5つの豆知識と確認ポイントまとめ
事前確認で賢く結婚式を挙げよう

いかがでしたでしょうか。
式場見学でも事前に知っておく事でお得になる事や後悔しない為のポイントがたくさんあるのです。
式場見学は、事前確認が勝負といっても過言ではありません。
事前確認で賢く結婚式を挙げて素敵な結婚式にしましょう^^
式場見学のまとめ記事はコチラ
【式場見学のまとめ記事】理想の結婚式を挙げる為の11の準備
www.ayn-n02.com
プレ花嫁専用ブログ

ブログをご覧いただきありがとうございます^^
このブログでは11年間ウェディングプランーをしていた経験を活かして、結婚式を控える花嫁さんや結婚式の準備中の花嫁さんに役立つアイディアや、現場にいたからこそ伝えられる結婚式を挙げる上でのポイントなどを書いています。
お役に立てる記事があるかと思いますので、是非こちらをクリックしてご覧ください♡
www.ayn-n02.com