ドレスを着るときに、タトゥーや傷跡を綺麗に隠したいとお悩みの方はいませんか。
ドレスはデザイン的に肩や背中、腕などが出るものが多いため、タトゥーや傷跡を隠すためにドレスを選ぼうとすると選べる範囲がかなり狭くなってしまいます。
そこで今回は、どんなドレスを選んでもタトゥーや傷跡を綺麗にカバーする方法をご紹介していきます。
今回ご紹介する方法は2つ
•専用シートを使ってタトゥーを隠す
•小物を使ってタトゥーを隠す
こちらの2つの方法をご紹介していきます。
こちらの方法を取り入れていただくことで、着たいドレスを着て、タトゥーや傷跡が見えてしまう心配もせずに結婚式を楽しんでいただくことができます。
ぜひ、最後まで読んでいただき参考にしてみてください。
この記事を書いた人
◻︎元ゲストハウスプランナー
◻︎プランナー歴11年
◻︎1,000組以上の式に携わる

タトゥー・傷跡は本当に綺麗に隠せる?
周りに気づかれる可能性は

わたし自身、プランナーをしていたころに、タトゥーや傷跡を隠したいと試行錯誤している新婦さまを何人も見てきました。
ファンデーションで隠したり、ベージュのシートやテーピングを貼って隠したりと様々な方法を見てきましたが、最初に誤解がないようにお伝えをしておくと
フェンデーションやシートだけで100%バレずに隠すことは難しくなります。
『え、元も子もないじゃん・・』と思われたかもしれませんが、少しだけ説明をさせてください。
タトゥーの濃い色や傷跡を隠すためには、それなりの色を重ねないと消すことはできません。
100%自分の肌と同じ色があればカバーできるかもしれませんが、自分と全く同じ色のファンデーションやシートなんて存在しないですよね。
そのため、色を重ねていくとどうしても若干の色浮きが出てしまうためファンデーションやシートだけでは100%バレないようにするのは難しくなってしまいます。
色々な商品広告で、一見綺麗に消えているように見えても実際に使ってみると透けて見えてしまっていたり、逆に隠しているのが目立ってしまったりすることがほとんどです。
しかし!選ぶフェンデーションやシートによって、違和感を少なくすることは可能になります。
アイプチを想像していただくと分かりやすいかもしれませんが、100%アイプチをしていることを隠すのは難しいけれど、『使う商品』や『やり方』のコツを知ることで限りなくナチュラルに見せることができますよね。
それと同じようにタトゥーや傷跡も、限りなく綺麗に隠すことができるので、その方法をご紹介していきます。
タトゥーや傷跡を隠すのにオススメのアイテムは?
ファンデーションとシートどちらがオススメ?

タトゥーや傷跡を隠すには、まずはファンデーションかベージュのシートを使いますが、断言してしまうと『フェンデーションはおすすめしません!』
実際に、美容師さん協力のもとファンデーションや専用のコンシーラーで隠したこともありますがファンデーションの下から色が薄っすらと見えてしまい完全に消すことはできませんでした。
そして、タトゥーや傷跡隠しは別途料金が発生したり、ファンデーションがドレスにべったり付いてしまうため、クリーニング代をプラスで請求されたりします。
そして、1番の難点は腕を組んだ時に新郎さまの腕と擦れてファンデーションが落ちていきタトゥーや傷跡が段々と見えてくる点というです。
また、新郎さまのタキシードにもべったりファンデーションがついてしまう危険性もあるのです。
ファンデーションよりもシートを活用した方が良い理由
シートを使ったカバーで安心して結婚式を楽しもう

ファンデーションはやコンシーラーは、どれだけ落ちにくいものでも3時間も時間が経てばある程度は色落ちしてしまいます。
腕のファンデーションの色落ちを気にしながら結婚式を過ごすのはあまりにももったいないですよね。
また、専用のファンデーションでタトゥー隠しを美容師さんにお願いした場合、5,000円〜10,000円ほど金額がかかります。
それでもドレスをファンデーションで汚した場合、別途クリーニング代で1万〜3万円ほどプラスでかかってしまいます。
かなりの金額をかけても『ファンデーションがとれてしまうんじゃないか』『汚すとクリーニング代がかかってしまう』と心配しながら結婚式を過ごすのはあまりにももったいないですよね。
そこで、貼るタイプのシートを選ぶことで色落ちする心配や、ドレスやタキシード、ベールなどにもファンデーションの色写りをする心配を解消してくれます。
その中でもオススメな商品は、気になる傷あとやタトゥーを隠す!肌かくしーと!!≫
になります。
この商品のどこがオススメなのか、詳しく紹介をしていきます。
タトゥー・傷跡シートが安心できる理由
機能にこだわったシート

シートを貼ると、どうしても何かを貼っている感じが出てしまいますよね。
テーピングなどはタトゥーや傷跡は綺麗に隠せても、厚みや素材感があり色味も濃いため、逆に目立ってしまいます。
しかし、こちらのシートは0.02mmの薄さで肌にフィットします。
めちゃめちゃ薄い!!!
こんなに薄いと逆にタトゥーや傷跡を隠せるのか不安になりますが、シートにしっかりと色味カバーがついているので綺麗に隠すことができます。
また、色味も4種類あるので自分の肌の色に近いものを選ぶことができます。
肌の色味がどれが合うか不安な方は、初回限定のお試しセットを買うと全4色が1枚ずつ入っているので安心です。
こちらは商品レビューも4.8とかなり高く、他社のシートと比較してもシートの密着具合や色味などがかなり良いと評判になっています。
そして、驚きなのが料金なのですが初回限定のお試しセットは、なんと送料無料の500円で購入することができます!
500円でタトゥーや傷跡のカバーをしながら、色落ちもクリーニング代の心配もしなくていいなんてあまりにもお得すぎませんか。
そして、このページのサイトから購入をすると今なら300円分のポイントバックまでついてきてしまいます!
(※キャンペーン特価のため、終了をしていないか確認をしてからご購入ください。)
ちなみにこちらのシートは、ウォータープルーフタイプで、お風呂や海にも使え1週間ほど使い続けることができます。

また、シートの大きさも選べるため腕以外にも肩などの大きなタトゥーや傷跡を隠すのにも使用できますし、逆に小さい範囲にも対応できます。
【今すぐシートをCheck!】
気になる傷あとやタトゥーを隠す!肌かくしーと!!≫

実際の使用感を忖度なくレポート
実際に使用してみた感想

実際に肌かくしーとを購入して、試してみました。
今回は、タトゥーの代わりに腕にウォータープルーフの真っ赤な口紅とアイライナーで試してみます。

これだけ濃い色だと、ファンデーションでいくら隠しても下から色が透けて見えますよね。
わたしは、肌の色が標準より暗めなので今回は『ダークオークル』と『ナチュラル』を試してみました。

いかがでしょうか、シートはかなり薄いのですが、2色とも下の口紅とアイライナーは至近距離で見ても全く見えませんでした。
使用感もとてもよく、時間がたつほどにシートが肌に馴染んでフィットしていきます。
強く擦っても爪でひっかいても剥がれることなく状態を綺麗にキープできていたので一度貼ってしまえば結婚式で剥がれてくる心配はありません。
これだけだと、若干シートの色味が気になりますが、ベールやレースのストールなどを羽織ると近くで見てもシートを貼っているのかさえ全く分からなくなります。

ファンデーションの上からのベールやストールをすると、どうしてもファンデーションが付いて汚れてしまいますが、シートなら汚れも色落ちの心配もないので、安心して結婚式を楽しむことができます。
また、サイズも小さいものから大判サイズまであるので、自分にあったものを選ぶことができます。
より、色味をナチュラルに仕上げたい方は、今回ご紹介をした『濃い傷あと・タトゥー用』ではなく、『傷あと・あざ用』を買うとより肌馴染みします。

ナチュラルな分、少しカバー力が落ちるので、タトゥーや傷あとが透けてしまう場合は、ファンデーションを重ねづけして、上からシートを貼ると色落ちの心配もありません。
ファンデーションを使うことで自分の肌の色に合わせることができるので、『濃い傷あと・タトゥー用』の色味が合わない方にオススメです。
気になる方はぜひ、お試しで肌かくしーとを試してみてください。
【送料無料!お試し4種類はこちらから▼】
気になる傷あとやタトゥーを隠す!肌かくしーと!!≫

更にカバーを強化したい方におすすめアイディア
念には念を厳重にタトゥーや傷跡を隠そう

次に、シートとプラスαの併用アイテムをご紹介していきます。
プラスαのアイテムを使うことでほぼ100%に近いかたちで、タトゥーや傷跡を隠していけるので、ゲストに絶対にバレたくないという方はお試しください!
ベールやボレロの活用
先ほどもご紹介をしたベールやボレロなどの小物を使ったカバー方法です。
挙式中はベールをかぶるのでタトゥーや傷跡が目立ちにくいですが、披露宴ではベールの代わりにボレロやショールを着用することをオススメします。
ボレロやショールを着用することでドレスのイメージもガラッと変えることができるので挙式との違いを出したい方にもオススメです。
アームブーケの活用
新婦さまといえばドレスと一緒にブーケをもちますが、ブーケを持つタイプではなく腕に付けるタイプのアームブーケを活用します。
ドレスのワンポイントのような形でアクセントとなり、使用するお花の種類によって雰囲気を変えることもできます。
アームレットの活用
アームレットは、腕につけるアクセサリーになりますが、ドレスのワンポイントアイテムとしておしゃれに使うことができます。

アームレットだけでは、タトゥーや傷跡が見えてしまいますが、シートと合わせて活用することでカバーしながらシートの違和感もうまく消してくれる一石二鳥アイテムになります。
デザインも安くて可愛いものが多いので、活用してみてはいかがでしょうか。

ボディーアートの活用
少しゴージャス感が欲しい方はボディーアートもオススメです。
キラキラ光るストーンが花嫁姿をさらに際立たせてくれます。
ボディーアートは腕や背中、どこでも取り入れることができるのでアームブーケでは隠せない場所にタトゥーや傷跡がある方にオススメです。
着たいドレスを諦めない!【タトゥー・傷跡】を綺麗に隠せる裏技まとめ
妥協せずに着たいドレスを選ぼう

いかがでしたでしょうか。
着たいドレスを諦めなくても、シートやや小物をうまく使うことでタトゥーや傷跡を隠すことができます。
また、シートや小物を使うことでタトゥーや傷跡に気をとられずに結婚式を思う存分楽しむことができます。
最高の1着のドレスを着て、すてきな結婚式を挙げていきましょう٩( 'ω' )و
【送料無料!お試し4種類はこちらから▼】
気になる傷あと、貼って隠す。肌かくしーと!!≫ 

プレ花嫁専用ブログ

ブログをご覧いただきありがとうございます^^
このブログでは11年間ウェディングプランーをしていた経験を活かして、結婚式を控える花嫁さんや結婚式の準備中の花嫁さんに役立つアイディアや、現場にいたからこそ伝えられる結婚式を挙げる上でのポイントなどを書いています。
お役に立てる記事があるかと思いますので、ぜひこちらをクリックしてご覧ください♡
www.ayn-n02.com