ウェディングプランナーの仕事に興味はあるけど、年齢制限はあるのか、子供がいてもプランナー業務はできるのか、休みや労働時間はどうなのか、
気になって一歩踏み出せないという方はいませんか。
今日はウェディングプランナーの仕事をするにあたっての年齢制限や、休みや労働時間などを詳しく解析していきます。
ウェディングプランナーに資格は必要?
ウェディングプランナーの資格事情

ウェディングプランナーには資格がいると思う方も多いかもしれませんが、資格がなくてもウェディングプランナーになることはできます。
わたしが働いていた結婚式場でも資格を持っているスタッフは1人くらいで、あとのスタッフは資格を持たずに働いていました。
ただ、資格を持っていると強みになる事は間違いありません。
結婚式という一生に一度の舞台で新郎新婦さまも勿論、知識のある安心できる人に結婚式を任せたいと思うものです。
今では、ネットや雑誌で結婚式の情報が溢れている為、プランナーよりも結婚式の情報に詳しくなっている新郎新婦さまもいらっしゃいます。
ウェディングプランナーとしてしっかりと勉強をし、資格を持っている事で自分の自信にも繋がり話しの幅も広がる事は間違いありません。
ウェディングプランナーになるには?
ウェディングプランナーになる方法

ウェディングプランナーになる為には、ブライダルの学校を卒業しないといけないと思う方もいらっしゃるかと思いますが、こちらも資格同様ブライダルの学校を卒業していない方でもウェディングプランナーになる事はできます。
専門的な知識がない方でも、自分で結婚式について勉強をしたり実際に現場で働きながら研修を受け結婚式の知識を少しずつつけていく事もできます。
ブライダルの学校を卒業したかという事よりも、その後どれだけ自分で努力をして結婚式について学び、活かす事ができたかという方がはるかに大事で役に立ちます。
ウェディングプランナーに年齢制限はあるの?
30代からもウェディングプランナーになれる?

ウェディングプランナーは20代くらいのスタッフが多いイメージですが、特にウェディングプランナーになるのに年齢制限はありません。
30代からでも転職してウェディングプランナーの道を歩くことも十分可能です。
むしろ新郎新婦さまによっては若すぎるスタッフよりも、ある程度年齢を重ねた安心できるスタッフが良いと言われる方もいらっしゃいます。
30代というだけでひとつ安心感を与えることができるのです。
また、自身が結婚をしていたり、子供がいれば人生の先輩としてアドバイスもできるので現場ではとても重宝されます。
ウェディングプランナーの年齢層が若い要因には結婚をして寿退社をする割合の多さにあります。
仕事上、土日休みがなかったり残業も多いため結婚や出産を機に辞めるスタッフがどうしても多くなるのです。
ウェディングプランナーに必要な要素
転職で人生を変える

ウェディングプランナーに年齢制限はありません。
なので何歳からでもウェディングプランナーになることができます。
ただ、ウェディングプランナーは意外に体力を使う仕事になります。
なので、『年齢』というよりも『体力』という面がウェディングプランナーには必要になります。
一回の打ち合わせでは2、3時間ほど時間がかかり、仕事終わりに打ち合わせに来る方もいるので残業も多いです。
また、結婚式のある日は5時間以上たちっぱなしであっちへ行ったりこっちへ来たりで大忙し、終わったあとはドレスの後片付けや掃除など1日中休む暇なくハードワークが続きます。
その為、体力が絶対に必要不可欠な仕事になります。
子育てしながらウェディングプランナーの仕事はできる?
家庭と仕事のバランス

子育てをしながらウェディングプランナーをしている方もたくさんいます。
子供がある程度大きくなればより働きやすくもなります。
ただ、基本的に土日は仕事を休めなかったり、打ち合わせがある日などは帰る時間が遅くなる日もある為、家族のサポートも必要になります。
わたしが働いていた式場でも、送り迎えをおじいちゃんおばあちゃんに頼んで協力してもらったり、土日は旦那さんに協力してもらったりと両立しているスタッフもいました。
ウェディングプランナーは勤務時間や休みが不規則な為、家族の支えがあって成り立つ仕事でもあります。
ウェディングプランナーに必要な心構え
ウェディングプランナーになる為に

ご紹介をしたようにウェディングプランナーは資格や知識がなくても誰でもなることができます。
そのかわり、ウェディングプランナーという仕事が本当に好きな人しか続かない仕事でもあります。
労働時間や仕事内容を踏まえても給料は決して高い仕事ではありません。
しかし、それ以上に誰かの役にたてるやりがいを感じられる仕事です。
一度ウェディングプランナーを経験すると、これ以上にやりがいのある仕事はないと思えるほど素敵な仕事です。
ウェディングプランナーはやる気さえあれば、いつでも誰でもなる事ができます。
転職を考えている方へ30歳から目指す【ウェディングプランナー】への道まとめ
人生に悔いがないよう仕事を選ぼう

いかがでしたでしょうか。
ウェディングプランナーはハードワークではありますが、誰でもやる気さえあればウェディングプランナーの仕事をすることができます。
わたし自身、大変なことや辛い事も多かったですが11年間もウェディングプランナーを続けてこられたのはそれ以上にこの仕事にやりがいを感じていたからだと思います。
自分の人生を諦めず、やりたい事をやる。
そして、ウェディングプランナーの仕事は、本当にやってよかったと思える仕事です。
少しでも興味のある方は、まずはブライダル講座の資料請求からはじめてみてはいかがでしょうか^^
プレ花嫁専用ブログ

ブログをご覧いただきありがとうございます^^
このブログでは11年間ウェディングプランーをしていた経験を活かして、結婚式を控える花嫁さんや結婚式の準備中の花嫁さんに役立つアイディアや、現場にいたからこそ伝えられる結婚式を挙げる上でのポイントなどを書いています。
お役に立てる記事があるかと思いますので、是非こちらをクリックしてご覧ください♡
www.ayn-n02.com