自己負担額をおさえて結婚式を挙げる方法があるのをご存知ですか?
結婚式のアイテムには、【ご祝儀でまかなえるもの】と【自己負担額するもの】があり、これらを理解する事で自己負担額を抑えながら理想の結婚式を挙げることができます。
今回は、自己負担額50万円でどこまでの内容の結婚式ができるかをご紹介していきます。

結婚式の自己負担額とは
ご祝儀金額と自己負担額

結婚式では、列席してくれるゲストからご祝儀をいただき、そのご祝儀で結婚式の一部をまかなうことができます。
ご祝儀は親族、上司、友人でいただく金額が違いますが一般的に3万円×人数でご祝儀金額の計算をします。
例えば、列席人数が60名の場合のご祝儀金額は
60名のご祝儀計算
【3万円】×【60名】=【180万円】
となります。
自己負担額を抑える方法
おもてなしにかかる費用をおさえる

自己負担額を抑えるにあたって、まず考えていくのはゲストへのおもてなし部分にあたる項目です。
ご祝儀では、結婚式にかかるゲストへのおもてなし部分、
料理・ドリンク・ケーキ・引出物
の項目をまかなう事ができます。
料理や引出物はゲストの人数分の単価がかかってくるので、この項目を3万円以下に抑える事で黒字になる金額が増えてきます。
例えば、料理・ドリンク・ケーキ・引出物を22,000円で抑える事ができた場合、
8,000円の黒字になります。
60名の結婚式の場合
【8千円】×【60名】=【48万円】
と、なり48万円を結婚式の他のアイテムに充てる事ができます。
詳しくはこちらをご覧ください
www.ayn-n02.com
自己負担額50万円で結婚式を挙げる方法
結婚式の演出アイテムにかかる金額負担を減らそう

結婚式にかかる費用は
【費用が抑えられないアイテム】と【費用を抑えられるアイテム】
に分ける事ができます。
費用が抑えられないアイテム
費用が抑えられないアイテムは式場で料金が固定で決まっている物にあたります。
♡挙式料
♡会場使用料
♡控え室料
♡音響使用料
♡介添え料
♡着付け料
これらの物は、料金がすでに固定で決まっているため必ずかかる費用で、尚且つ自分で金額調整ができない物になります。
費用を抑えられるアイテム
費用を抑えられるアイテムは新郎新婦さま2人でアイテムのランクを選ぶ事ができる項目になります。
♡衣装
♡アルバム
♡会場装花・ブーケ
♡演出ムービー
♡ウェルカムボード
♡贈呈品
これらのアイテムは選ぶランクによって費用を抑える事ができるので、この項目を上手く選ぶ事によって自己負担額を少なく結婚式を挙げる事ができます。
自己負担を50万円で抑えるとなると、ご祝儀部分で仮に48万円の黒字があった場合、合わせて98万円を残りの項目に使える事になります。
必ずかかってくる挙式料や会場費などに40万円かかった場合、残りの58万円で衣裳や演出アイテムを決めていく形になります。
自己負担額を抑えるアイテム①衣裳
料金が一番上りやすいアイテム

自己負担額を抑えるにあたってまず気をつけていきたい項目が衣裳です。
衣裳は結婚式の中でも大幅に費用が上がるアイテムになります。
しかし、新婦さまによってはドレスは1番譲れない結婚式のアイテム。
ドレスは費用を抑えつつも、自分の理想を叶えたいですよね。
ドレスの費用を抑えてもアイディアと工夫でドレスの雰囲気を180度変える事ができます。
費用を抑えたいけど、ドレスを最高の1着にしたい方はこちらをご覧ください♡
www.ayn-n02.com

自己負担額を抑えるアイテム②演出ムービー
賢く選んで費用を抑えよう

演出ムービーは結婚式のアイテムの中ではオプションアイテムになるので、費用を抑えるために作られない方も多いかと思います。
実際に、式場で注文をすると5万円〜10万円の費用がかかる為、自己負担50万円で結婚式を挙げるとなるとかなり厳しくなってきます。
しかし、この演出ムービー、今はネットで何千円単位から作れるのをご存知ですか?
うまく、持ち込み部分を利用する事で費用を抑えながらも楽しい演出を取り入れる事ができるのです。
何千円で演出ムービーが作れるなら取り入れても決して損はしないアイテムです。
詳しくはこちらをご覧ください♡
www.ayn-n02.com
安く演出ムービーを作りたい方はこちらをクリック
ココナラのクリエイターに依頼する 
自己負担額を抑えるアイテム③ウェルカムボード
手作りで費用を抑えられるアイテム

ウェルカムビードは、式場で注文すると1万円〜5万円くらいの費用がかかってきますが、手作りをして持ち込む事で0円でウェルカムボードを用意する事ができます。
『手作りなんてできない!』
と思われる方にはウェルカムビードの1番簡単な手作り方法をご紹介していきます。
準備するものは大きめのコルクボードとチェキ、カラーペンのみです。
受付でゲストの方の写真をチェキで撮影し、カラーペンでメッセージを書いてもらいます。
あとは写真をコルクボードに貼っていけば立派なウェルカムボードの完成です。
その他にも、新郎新婦さま2人の写真をコルクボードに貼り『WELCOME』という文字を貼ればこれも立派なウェルカムボードになります。
このようにウェルカムボードは簡単に誰でも作る事ができる為、予算をかけずに手作りする事をおすすめします。
自己負担額を抑えるアイテム④贈呈品
手作りで費用を抑えられるアイテム

両親への贈呈品は費用を抑えつつも感謝の気持ちを込めてプレゼントしたいですよね。
贈呈品は式場で注文できるものは、生まれた時の体重のベアーや似顔絵、名前が刻印されたお酒などがあり費用は2万円〜5万円ほどかかります。
最近では、新郎新婦さま2人で手作りの陶芸品を作って渡されたり両家お揃いのパジャマを渡す方もいらっしゃいます。
贈呈品は費用を抑えながらも喜んでもらえるアイテムがたくさんあるのです。
親御さまに感謝の気持ちが届くよう愛情を込めて贈呈品を選んでみてください。
贈呈品のおすすめはこちらをご覧ください♡
www.ayn-n02.com

【50万円で結婚式】アイテムの選び方でこんなに変わる!?自己負担額を抑えるコツまとめ
結婚式のアイテムを賢く選んで理想の結婚式を挙げよう

いかがでしたでしょうか。
自己負担額50万円でもアイテムを賢く選ぶ事で理想の結婚式を挙げる事ができます。
自分たちが取り入れたい事を入れつつ費用を抑えるためのポイントを抑えて素敵な結婚式を挙げてください^^

プレ花嫁専用ブログ

ブログをご覧いただきありがとうございます^^
このブログでは11年間ウェディングプランーをしていた経験を活かして、結婚式を控える花嫁さんや結婚式の準備中の花嫁さんに役立つアイディアや、現場にいたからこそ伝えられる結婚式を挙げる上でのポイントなどを書いています。
お役に立てる記事があるかと思いますので、是非こちらをクリックしてご覧ください♡
www.ayn-n02.com