家族婚 WEDDING. サイト

プレ花嫁の結婚式お悩み解決サイト

【結婚準備でイライラ】進まない準備で相手に不満を持ったら実践してほしい事

結婚式の準備には何かと時間がかかりますが、自分ばかり結婚準備をしていると不満を感じていませんか?

 

2人の休みや時間が合わないなど結婚準備が進まない理由が色々とあるかと思いますが、焦りはイライラの元になってしまいます。

 

そこで今回は、結婚準備がなかなか進まない新郎新婦さまに負担を減らして効率よく結婚準備をすすめる方法、結婚準備の負担を平等にしていく方法をご紹介していきます。

 

 

 

結婚式の準備の多さ

2人のスケジュールが合わない

f:id:ayn-n02:20190921205726j:plain

 

結婚式の準備を進めるにあたり、新郎新婦さま2人のスケジュール調整が大切になってきます。

 

しかし、2人の休みがなかなか合わないなど様々な悩みもあるかと思います。

 

わたしがプランナーをしていた地域も工場が多い為、三交代の新郎さまが多く新婦さまと休みも時間も合わないという方がたくさんいました。

 

休みが合わないとなると別々での作業が多くなる為、

 

『こっちの負担の方が多い!』

 

『わたしばかり準備している!』

 

と、どうしても不満がでてきますよね。

 

リアルな花嫁の不満

イライラが収まらない

f:id:ayn-n02:20190806145722j:plain

 

実際に打ち合わせをしていても、打ち合わせ中に喧嘩になるカップルや意見が合わず口論するカップルが沢山いらっしゃいました。

 

結婚準備の忙しさや、お互いに我慢していること積み重なり、ついつい相手を責めたくなってしまいます。

 

そんな時は結婚式も何もかもが嫌になってしまいますが、花嫁さんは必ず通る道だと、自分だけではなく他の花嫁さんも一緒だと思うことで気持ちが落ち着きます。

 

結婚準備ではイライラやマリッジブルーが必ず出てくるものなので自分を責めたり、やる気を無くす必要は全くありません!

 

どんなに先が見えなくても結婚式までには必ず準備は終わります!

 

1人で抱え込まずに相談をする大切さ

話しを聞いてもらうだけで気持ちが落ち着く 

f:id:ayn-n02:20190804132617j:plain

 

1人でイライラ、悶々とする時は誰かに話しを聞いてもらいましょう。

 

話しをする事で不思議なくらい心がスッとします。

 

話せる相手がいない時は、担当のプランナーさんに相談をしても大丈夫!

 

実際、わたしも花嫁さんからお電話や打ち合わせで何度も相談を受けてきました。

 

『プランナーさんに相談するのは迷惑かな。』

 

と気にされる方もいるかもしれませんが、意外に相談をしてこられる新婦さまは多いので全く気にしなくても大丈夫です^^

 

もし誰もいなければ、わたしでよければ話しを聞きます笑

 

それくらい、1人では抱え込まずに吐き出してほしいのです!

 

休みが合わないカップル

貴重な2人の時間の過ごし方

f:id:ayn-n02:20190727141717j:plain

 

2人の予定がなかなか合わず、打ち合わせの日程を合わせるだけでも一苦労という新郎新婦さまも多いと思います。

 

わたしも、休みが合わない新郎新婦さまの打ち合わせ日程を決める際に、1ヶ月に1回しか合わない貴重なお休みを打ち合わせにあててもらって心苦しいなと思う事が何度もありました。

 

だからこそ、打ち合わせをデート気分で楽しく過ごしてほしいとも強く思いました。

 

せっかくのお休みをブルーな気分で過ごすのはもったいないですよね。

気分だけでも最初に盛り上げる為に、打ち合わせでもオシャレをして出かけてみてはいかがでしょうか。

 

打ち合わせは結婚式の準備を進める最大のチャンス

式場で準備を進めてしまおう作戦 

f:id:ayn-n02:20190727141622j:plain

 

『休みが合わない』

 

『お家で結婚式の準備が進まない』

 

という新郎新婦さまには、式場で結婚式の準備を全て終わらせてもらった事もありました。

 

例えば、招待状の発送準備、引出物の入力、席次表の記入など。

 

お家では全くはかどらないのに式場だとはかどることがありますよね。

 

プランナーの方も次の打ち合わせがあるので、つきっきりで居ることはできませんが、式場の一室にこもってひたすら招待状の宛名書きと切手貼り、封詰め作業を行なっていた新郎新婦さまもいらっしゃいました。

 

式場だと、作業をするしかないので嫌でも効率があがります。

 

また、分からない事があれば担当プランナーでなくてもすぐに式場のスタッフに確認をする事ができるので効率的です。

 

式場に滞在し続けるのは気がひけると思われる方もいるかと思いますが、プランナー的にも、その日中に提出をしてほしいものが沢山あるので、その日に頑張って仕上げてもらう方がありがたい場合もあります。

 

ただし、式場の閉館時間や打ち合わせの立て込み具合によっては迷惑をかけてしまう場合もあるので確認をしてから作業を行うようにしましょう。 

 

打ち合わせで役割分担を決める

結婚準備は段取り命

f:id:ayn-n02:20190402091316j:plain

 

結婚準備がはかどらない理由に『段取りがうまくできていない』というケースが多くあります。

 

どちらがどの作業をするかが決まっていない為、手の空いた方や、気づいた方が作業をする事になり、その結果

 

『自分ばかり結婚準備をしている!』

 

という感情になってしまいます。

 

そして、気がつくのはやはり花嫁さんの方が圧倒的に多いので作業量がどうしても多くなってしまいます。

 

そこで、式場での打ち合わせが終わる際に、次回までにやってくる事を伝えられると思うのですが解散をする前に、どちらが何をするかをキチンと話し合ってから解散しましょう。

 

なんとなくで終わってしまうと、どうしても相手まかせになってしまいます。

 

自分が行う役割が明確になる事で新郎さまも動きやすくなります。

 

【結婚準備でイライラ】進まない準備で相手に不満を持ったら実践してほしい事まとめ

結婚準備を乗り越えてステキな結婚式を挙げよう

f:id:ayn-n02:20190326233625j:plain

 

いかがでしたでしょうか。

 

結婚準備には苦労はつきものですが、大変だった分、結婚式が終わった後の達成感は一生の宝物になります。

 

結婚準備も夫婦の共同作業のはじまりです。

 

息抜きも忘れずに、大変な時期を2人で力を合わせて乗り切っていきましょう^^

 

 

 

 

 そのほかの挙式に関する記事はコチラから

www.ayn-n02.com

 

 

プレ花嫁専用ブログ

f:id:ayn-n02:20190727141533j:plain

 

ブログをご覧いただきありがとうございます^^

 

このブログでは11年間ウェディングプランーをしていた経験を活かして、結婚式を控える花嫁さんや結婚式の準備中の花嫁さんに役立つアイディアや、現場にいたからこそ伝えられる結婚式を挙げる上でのポイントなどを書いています。

 

お役に立てる記事があるかと思いますので、是非こちらをクリックしてご覧ください♡

 

www.ayn-n02.com