親族のみの少人数での披露宴の演出や進行の流れにお悩みの方はいませんか?
親族のみの披露宴では、派手な演出やカラードレスでのお色直しをされない新郎新婦さまも多く、『披露宴が間延びしてしまいそう…』と心配される方も多くいらっしゃいます。
そこで今回は、親族のみの披露宴でも間延びしない進行の流れと、親族のみの披露宴で特に盛り上がる演出アイディアを5つご紹介していきます。
この記事を最後まで読んでいただくと
♡親族婚に合う演出が分かる
♡少人数でも披露宴が盛り上がる
♡演出の打ち合わせがスムーズに進む
というメリットがあります。
親族のみの披露宴の進行の流れや演出にお困りの新郎新婦さまは、ぜひ参考にしてみてください^^
この記事を書いた人
◻︎元ゲストハウスプランナー
◻︎プランナー歴11年
◻︎1,000組以上の式に携わる
親族のみの披露宴でオススメの演出5選
演出で披露宴は盛り上がる

それでは、さっそく親族のみの結婚式でおすすめする演出を5つご紹介していきます。
親族のみの少人数の結婚式でオススメする盛り上がる演出は
①ケーキサーブ
②小物チェンジのお色直し
③新郎新婦からの余興・ゲーム
④プロフィールムービー
⑤フォトサービス
の5つになります。
人数の少ない披露宴だと、演出を取り入れても盛り上がらないのではないかと心配される方も多いかと思いますが、親族のみの披露宴では『どのように』演出を取り入れるかで盛り上がり度が劇的に変わります。
盛り上がる演出方法と流れをご紹介する前に、まずは、一般的な親族のみの披露宴での進行の流れをご紹介します。
親族のみの披露宴の一般的な進行の流れ
少人数の披露宴の進行

親族のみの披露宴では大人数の披露宴であるような、友人スピーチや余興、お色直しなどの演出をされない方が多くいらっしゃいます。
そのため、少しゆったりとしたお食事中心の披露宴になることが多くなります。
親族のみの披露宴の一般的な進行の流れとしては下の進行表のようになります。
11:00 |
新郎新婦入場 |
|
祝辞 |
11:15 |
乾杯 |
|
|
11:30 |
|
|
|
11:45 |
|
|
|
12:00 |
ケーキカット・ファーストバイト |
|
↓ |
12:15 |
|
|
|
12:30 |
|
|
|
12:45 |
|
|
|
13:00 |
新婦手紙 |
|
両親贈呈品お渡し |
13:15 |
新郎父謝辞 |
|
新郎謝辞 |
13:30 |
新郎新婦退場 |
一見、空白の欄が目立ちますが、実際はこれだけの内容でも、お食事もゆっくりと食べてもらえるのでそこまで不安になる必要はありません。
ただ、1つ注意をしたいのが、料理の品数は選ぶコースや各式場にによって変わってきます。
品数が5品などとあまり多くない場合は料理と料理の間に少し間が空いてしまったり、ゲストの食べるスピードが早いとお食事が早く出きってしまい最後に間が空いてしまうこともあります。
そこで1つでも演出があるとお食事を楽しみながらも間延びせずに披露宴を過ごしてもらうことができます。
また、演出があることで披露宴自体も盛り上げることができます。
ここで、先ほどご紹介をした5つの演出の詳細をご紹介していきます。
少人数で盛り上がる演出①ケーキサーブ
親族1人1人と会話を楽しみながら

まず、最初にご紹介をする演出は新郎新婦さまからゲストへケーキを配る演出、『ケーキサーブ』です。
ケーキサーブは、ケーキ入刀でナイフを入れたケーキを幸せのおすそ分けとしてゲストに配る演出になります。
通常であれば、切り分けられたウェディングケーキは式場のスタッフがデザートの際にゲスト1人1人に配ります。
そこを新郎新婦さまからウェディングケーキを配る時間を設けることで、費用や準備の時間をかけず盛り上がる演出に変えることができます。
ケーキサーブのやり方
ケーキサーブのやり方は簡単で、切り分けたケーキをワゴンに乗せ、ゲストの席まで行き、1人1人にケーキを配ります。
ケーキを配りながら写真を撮ったりゲストとの会話をゆっくりと楽しむことができます。
この演出は、ゲストの人数が多くなると1人1人にケーキを配る時間や、ゲストとお話をする時間を設けることが難しくなるので、まさに少人数の披露宴にはもってこいの演出になります。
費用や手間を全くかけずに誰でも簡単に行える演出なのでぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
少人数で盛り上がる演出②小物チェンジのお色直し
カラードレスを着なくてもお色直し気分を味わおう

再入場の演出は、カラードレスにお色直しをするときだけと思われる方も多いかもしれませんが、こちらの演出は、カラードレスを着ない新郎新婦さまにも行える再入場演出になります。
ウェディングドレスは、真っ白のため『色付きのカラー小物』を取り入れるだけで印象が180度変わって見えます。
腰に好きな色のサッシュベルトを巻いたり、アクセサリーや髪型を変えるだけでも雰囲気の違いを楽しんでいただけます。
また、新婦さまだけではなく新郎さまも合わせて蝶ネクタイやベストを変えて2人でコーディネートをするとさらに変化が分かり素敵です。
\タキシードのコーディネート記事はこちら/
衣装の雰囲気が少し変わるだけでも華やかさが増しますし、ゲストの方も写真を撮ったりする時間も増えるのでカラードレスを諦めた新郎新婦さまにオススメです。
また、ドレスを1着まるまる変えるわけではないので小物チェンジにかかる時間も10分ほどで終わるため、ゲストの待ち時間を心配する必要もありません。
小物のお色直しで華やかさを演出したい新郎新婦さまはぜひこちらの演出を取り入れてみてください。
\ドレスのコーディネート記事はこちら/
少人数で盛り上がる演出③新郎新婦からの余興・ゲーム
余興やゲームで会場を盛り上げよう

余興といえばゲストから行うものと思っている方も多いかと思いますが、新郎新婦さまからゲストへ感謝の気持ちを込めて行うこともできます。
新郎新婦さまが行う余興として人気なのは、弾き語り、楽器演奏、ゲームなどがあります。
楽器や歌が得意な方はもちろん、今まで楽器をされたことがない方でもこの機会に楽器と歌を練習して披露することもできます。
実際に、わたしが担当をした披露宴でも楽器をされたことがなかった新郎新婦さまが当日までにピアノを練習してピアノとお歌を2人で披露された方もいらっしゃいました。
また、両親や兄弟も巻き込んで合唱を披露し、親族を盛り上げた方もいらっしゃいました。
(家族全員での合唱は圧巻で、わたしも合唱を始めたくなりました笑)
歌や楽器演奏の披露が少し恥ずかしいなと思われる方は、ゲームの余興で披露宴を盛り上げることもできます。
新郎新婦に関するクイズを出題し、各テーブルごとに答えてもらうクイズゲームや、デザートのケーキの中にランダムにアーモンドを入れ、当たった方にプレゼントを渡すプレゼントゲームもあります。
難しい余興ではなくても、1つこのような簡単なゲームがあるだけで一気に披露宴全体のまとまりができるのでオススメです。
親族のみの披露宴は身内だけでアットホームな雰囲気になりやすいので余興やゲームなどを取り入れて両家の距離をグッと縮めてみてはいかがでしょうか。
\余興・ゲーム内容に関する記事はこちら/
少人数で盛り上がる演出④プロフィールムービー
2人の生い立ちを振り返る

親族のみの結婚式では、新郎新婦さまの生い立ちを振り返る『プロフィールムービー』を使った演出で披露宴を盛り上げることもできます。
大人数の披露宴でも定番の演出ですが、親族のみの披露宴で流す際には『親族を中心』としたムービーを作ることでより感動的に仕上げることができます。
実際に、親族のみの披露宴でプロフィールムービーを流す新郎新婦さまはたくさんいらっしゃいましたが、会場が本当に温かい空気感に包まれます。
少人数だからこそ、それぞれの親族や家族に向けたメッセージが取り入れられますし、何よりも小さいころから見守っていてくれた親族だからこそ、懐かしい写真に会場からも歓声があがります。
また、お互いの親族にとっても新郎新婦さまがどのように育ってきたのかが映像を通して分かるため、一気に両家の距離感が縮まります。
プロフィールムービーは結婚式が終わった後でも記念日に見返したり、子供が生まれた時に一緒に見ることもできるので個人的にはかなりイチオシの演出です!
プロフィールムービーは、作成に時間も費用もかかると思われるかもしれませんが、ネットで注文をすると費用を大幅に抑えられ作成も簡単に行うことができます。
\修正料・キャンセル料無料/
≫ ウエディングムービーならナナイロウエディング 

親族のみのプロフィールムービーを作るコツや、ネットで注文する流れなどは別記事に細かく書いてあるのでよければそちらの記事を参考にしてみてください。
\少人数・家族婚のムービーに関する記事はこちら/
\ムービーおすすめ業者比較記事はこちら/
少人数で盛り上がる演出⑤フォトサービス
ゲスト全員と思い出の写真を撮ろう

最後にご紹介をする演出は『フォトサービス』です。
フォトサービスといえば、披露宴で取り入れられる新郎新婦さまが多いですが、人数の多い披露宴や演出がたくさんある披露宴だと1卓にかけられる時間が限られています。
(60名以上の披露宴になると間髪入れずに各テーブルをまわるため、ゲストと雑談する時間もありません・・)
ゲストのカメラで写真を撮って欲しいと言われた場合も、時間がない場合はお断りをするか、1テーブルで1枚だけになることもあります。
しかし、親族のみの披露宴だと人数も少なく、演出も立て込む心配はないのでゲストとゆっくりお話しがら写真タイムを楽しむことができます。
また、時間をかけて撮影できるため、全員でポーズを決めて撮影をすることもできます。
BOXに指定ポーズが書かれた紙を入れて、ゲスト1人に引いてもらい当たった指定ポーズで全員で撮影をします。
普通に並んで撮るよりも楽しさが伝わる写真に仕上げることができます。
また、フォトプロップスなどの小物を取り入れて撮影するだけでも華やかさが増すのでこちらもオススメです。
せっかくの親族が集まる機会にぜひお写真をたくさん撮って思い出を作っていきましょう。
5つの演出を組み込んだ進行表
親族のみの披露宴でも賑わいのある進行

今までご紹介をしてきた5つの演出方法ですが、実際に進行に組み込むとどのような流れになるのかご紹介をしていきます。
先ほどの進行表に5つの演出を組み込んだ進行がこちらです。
11:00 |
新郎新婦入場 |
|
祝辞 |
11:15 |
乾杯 |
|
|
11:30 |
ケーキカット・ファーストバイト |
|
↓ |
11:45 |
|
|
小物お色直し中座 |
12:00 |
プロフィールムービー上映 |
|
再入場 ケーキサーブ |
12:15 |
↓ |
|
余興 |
12:30 |
↓ |
|
フォトサービス |
12:45 |
↓ |
|
|
13:00 |
新婦手紙 |
|
両親贈呈品お渡し |
13:15 |
新郎父謝辞 |
|
新郎謝辞 |
13:30 |
新郎新婦退場 |
いかがでしょうか、かなり進行表が埋まってきました。
これなら、披露宴中の間延びを心配する必要は1つもありません。
5つ全てではなく、1つだけ進行に組み込むだけでも、披露宴の盛り上がりになるので、お好きな演出を披露宴に取り入れてみてはいかがでしょうか。
【親族のみの披露宴】間延びしない流れと少人数でも盛り上がる演出5選!まとめ
親族のみの披露宴を楽しく過ごそう

いかがでしたでしょうか。
親族のみの披露宴はお食事もゆっくり楽しみながら演出を取り入れることで両家の距離感をグッと縮める事もできます。
普段、なかなか親族全員が揃う機会もないかと思うので晴れの日の記念に何か1つでも演出を取り入れてみてはいかがでしょうか。
楽しい演出で親族の絆を深めながら素敵な披露宴をお過ごしください^^
\少人数婚におすすめ/
≫ウエディングムービーならナナイロウエディング

プレ花嫁専用ブログ

ブログをご覧いただきありがとうございます^^
このブログでは11年間ウェディングプランーをしていた経験を活かして、結婚式を控える花嫁さんや結婚式の準備中の花嫁さんに役立つアイディアや、現場にいたからこそ伝えられる結婚式を挙げる上でのポイントなどを書いています。
お役に立てる記事があるかと思いますので、ぜひこちらをクリックしてご覧ください^^