家族婚の結婚式での演出に迷っている方はいませんか。
家族婚にはいくつかのオススメの演出があるのですが、今回は家族婚で行うキャンドルリレーの演出方法と演出を行うタイムングをご紹介していきます。
キャンドルリレーといえば、披露宴では人気の演出ですが、家族婚で取り入れる事でさらに素敵な演出にする事ができるのです。
家族婚での演出に悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
- 家族婚で演出を取り入れるメリット
- 家族婚で行うキャンドルリレー
- 家族婚のキャンドルリレーの演出①お互いの家族へ
- 家族婚のキャンドルリレーの演出②両家の家族を交えて
- 家族婚のキャンドルリレーの演出③家族から新郎新婦へ
- キャンドルリレーを行うタイミング
- キャンドルリレーのタイミング①新郎新婦入場後
- キャンドルリレーのタイミング②新郎新婦再入場後
- キャンドルリレーのタイミング③新婦手紙の前
- 家族婚の演出キャンドルリレーの種類
- 【家族婚の演出】に悩んだらコレ!キャンドルリレーの演出アイディアまとめ
家族婚で演出を取り入れるメリット
身内だけだからこそ盛り上がる
家族婚をされる方だと、お食事が中心の会食スタイルを取る方が多くなります。
少人数だから、派手な演出はせず、お食事会のような感じでいいかなと思われがちですが、家族婚だからこそ演出を上手に取り入れる事で両家の絆を深くする事が出来るのです。
家族婚で行うキャンドルリレー
家族の絆をつなぐキャンドル
キャンドルリレーは、披露宴では再入場ので使われる演出の1つになります。
新郎新婦さまがひとつずつキャンドルを持ち、ゲストの持つキャンドルに点火していき最後に全員で願いを込めて吹き消すという演出です。
キャンドルを使用した演出はいくつかありますが、大きいスパーク付きのキャンドルサービスなどの演出だと家族婚のような少人数の結婚式にはあまり合わないかもしれません。
しかし、キャンドルリレーは家族一人一人に火を灯す事ができるので家族婚にはぴったりの演出になるのです。
ここで、家族婚でのキャンドルリレーのおすすめの演出方法を3つご紹介します。
♡お互いの家族へ繋ぐキャンドルリレー
♡両家の家族を交えて繋ぐキャンドルリレー
♡家族から新郎新婦へ繋ぐキャンドルリレー
それでは、ひとつずつ演出方法をご紹介していきます。
家族婚のキャンドルリレーの演出①お互いの家族へ
お互いの家族に繋ぐ未来
まず最初にご紹介をするのは、お互いの家族へ火を灯すキャンドルリレーです。
新郎さまは新婦家へ、新婦さまは新郎家へキャンドルの火を灯していきます。
これは、新しい家族の未来を繋いでいくという意味合いでキャンドルリレーを行います。
大人数の披露宴では、ゲスト一人一人にキャンドルをつけていくことはできないので、まさに家族婚だからこそできる演出方法になります。
家族婚のキャンドルリレーの演出②両家の家族を交えて
交互にキャンドルの火をつけあう
次にご紹介をするのは、両家の家族が交互にキャンドルをつけていく方法です。
通常、キャンドルリレーはテーブル内の隣の人に火をまわしていきますが、家族婚で行うキャンドルリレーでは、相手の家族へ交互にキャンドルをつけあいます。
新郎→新婦→新郎父→新婦父→新郎母→新婦母というように交互に火をつけあっていきます。
家族婚では、丸い円テーブルではなく四角の向かい合わせのテーブルを使う事が多いので、向かいに座る相手の家族にもキャンドルの火をまわすことができます。
ひとつの火種から両家の家族をひとりずつ繋いでいくキャンドルリレーはいかがでしょうか。
家族婚のキャンドルリレーの演出③家族から新郎新婦へ
家族から2人に贈るキャンドル
キャンドルリレーでは、新郎新婦さまからゲストへキャンドルに火を点火していくのが一般的ですが家族婚では、
『家族から新郎新婦の2人へ未来への希望を込めたキャンドルリレー』
を行なってみてはいかがでしょうか。
家族から順番に受け継いだキャンドルを最後は親御さまから新郎新婦さまへ灯し未来へのエールとして点火してみてはいかがでしょうか。
キャンドルリレーを行うタイミング
会食でキャンドルリレーを行うタイミングは?
キャンドルリレーを行うタイミングは
♡新婦新婦入場後
♡新郎新婦再入場後
♡新婦手紙の前
が、おすすめです。
ひとつずつオススメのタイミングをご紹介していきます。
キャンドルリレーのタイミング①新郎新婦入場後
会食の始まり前に
最初にご紹介をするタイミングは、新郎新婦入場の後です。
会食がはじまる前にキャンドルリレーの演出を行っていきます。
両家の新しい家族の誕生を祝してキャンドルリレーのセレモニーを行いましょう。
キャンドルは拭き消さずに会食中も点火したままテーブルコーディネートとして飾っておいても素敵です。
キャンドルリレーのタイミング②新郎新婦再入場後
お色直しの演出として
次にご紹介をするのは再入場のタイムングで行うキャンドルリレーです。
家族婚だとカラードレスを着られないという方も多いかと思いますが、カラードレスを着なくてもウェディングドレスの小物を変えるだけで再入場をする事ができます。
ドレスの小物を変え、再入場をするタイミングでキャンドルリレーを行なってみてはいかがでしょうか。
こちらも合わせてご覧ください♡
キャンドルリレーのタイミング③新婦手紙の前
会食の締めに行う演出
最後にご紹介をするのは、新婦手紙の前のタイミングです。
新婦手紙は会食の締めの部分になりますが、その前にキャンドルリレーを行い両家の絆を深めていきます。
キャンドルリレーのタイミングで少し照明を落とし、キャンドルが灯る中で手紙を読むと雰囲気もありより手紙のシーンも際立たせる事ができます。
家族婚の演出キャンドルリレーの種類
好きなキャンドルのデザインを選ぼう
キャンドルリレーのデザインには様々な種類があり、それぞれ特徴も異なってきます。
LED入りのキャンドルを使用すると火の光と共にピンクやブルーなどの色を発行させる事ができます。
ディズニーキャラクターの入りのキャンドルだとお子様にも人気で、お持ち帰りできるのも嬉しい1品になります。
【家族婚の演出】に悩んだらコレ!キャンドルリレーの演出アイディアまとめ
キャンドルリレーで家族婚を素敵に演出しよう
いかがでしたでしょうか。
家族婚は人数が少ないから演出が盛り上がらないと思ったら大間違い、家族婚だからこそ素敵になる演出がたくさんあるのです。
ぜひ家族婚にキャンドルサービスを取り入れて素敵な結婚式にしてください^^