家族婚 WEDDING. サイト

プレ花嫁の結婚式お悩み解決サイト

注意!【プロフィールムービー】正しい写真選びの5つのポイント

プロフィールムービーの要となる『写真選び』

 

幼少の頃から大人になるまでの写真を何となく選べばいいと思っている方も多いと思いますが、写真選びを間違えてしまうと

『プロフィールムービーがつまらない』

『自己満のようなプロフィールムービー』

という印象を持たれかねません。

 

プロフィールムービーを素敵に仕上げるための写真選びには、5つのポイントがあります。

 

写真選びを適切に行うことで仕上がりの質はもちろん、コメントの書きやすさにも大きな影響を与えます。

 

今回は、間違った写真選びをしないための5つのポイント

①新郎新婦のバランスをとる

②ゲストの写真を均一にする

③エピソード重視で選ぶ

④アップの自撮りばかり載せない

⑤お互いの撮影写真を取り入れる

をご紹介していきます。

 

ぜひ、最後まで読んでいただき素敵なプロフィールムービーを完成させていきましょう。

 

この記事を書いた人

f:id:ayn-n02:20220117143220j:plain◻︎元ゲストハウスプランナー
◻︎プランナー歴11年
◻︎1,000組以上の式に携わる

 

プロフィールムービーの写真選び①

新郎新婦のバランスをとる

f:id:ayn-n02:20210403093438j:plain

プロフィールムービーの写真選びで、まず重要になるのは新郎新婦2人の写真のバランスをとることになります。

 

プロフィールムービーは、通常

・新郎写真10枚

・新婦写真10枚

・2人の写真10枚

このバランスが一般的になります。

 

なので、新郎側の写真だけ枚数が少なかったり極端にお互いの写真の枚数が異なるとアンバランスになり素敵なプロフィールムービーに仕上がりません。

 

また、プロフィールムービーでは小さい頃から大人になるまでの生い立ちを振り返るムービーになります。

 

そこで幼少期の写真ばかりが多くなったり、学生時代の写真が少なかったりすると、年代の流れが感じにくくなります。

 

写真を集める際は、新郎新婦それぞれの枚数を揃えて『幼少期・学生時代・社会人』と均一なバランスになるように写真を選ぶようにしましょう。

プロフィールムービーの写真選び②

ゲストの写真を均一にする

f:id:ayn-n02:20191006232419j:plain

写真のバランスをとるのと同様に大切なのが、ゲストの写真を均一に入れることです。

 

参列してくれるゲストは、プロフィールムービーで自分の写った写真を取り入れてもらえるととても喜ばれます。

 

幼少期は、家族や親戚、学生時代は友人、大人になってからは会社の上司や同僚など。

 

来てくれるゲストの写真をなるべく多く入れることが盛り上がるプロフィールムービーを作るためのポイントになります。

 

特に学生時代の写真は、小・中・高・大で友人も異なる方が多いと思うので、偏りのないようにゲストの写真を使うようにしていきましょう。

 

逆に、ゲストに友人を呼ばない方や会社関係の方を呼ばない場合は、

・学生時代の部活動を頑張った写真

・大人になって家族旅行に行った写真

・両親の還暦祝いの写真

などを使用すると素敵なプロフィールムービーに仕上がります。

 

\ムービーはネットで簡単作成/

≫ウエディングムービーならナナイロウエディング

プロフィールムービーの写真選び③

エピソード重視で選ぶ

f:id:ayn-n02:20191006224706j:plain

写真を選ぶとなると、びっくりするくらいの枚数の中から選ばないといけなくなります。

 

中には、使いたい写真が多すぎて決められないという方も多いかと思いますが、写真を選ぶ判断基準にどのエピソードを使いたいかを考えて写真を選ぶと写真が選びやすくなります。

 

その年代、年代で強烈に残っているエピソードが必ずあるかと思います。

 

ただ、ゲストと一緒に写っている写真を流すより、思い出に残るエピソードと一緒にその頃の写真を見る方がよりゲストの心にも残るムービーに仕上がります。

 

写真選びに迷った時は、ぜひ取り入れたいエピソードを重視して選んでみてください。

 

\関連記事はこちらをCheck!/

プロフィールムービーの写真選び④

アップの自撮りばかり載せない

f:id:ayn-n02:20191004001509j:plain

プロフィールムービーを見ていて『なんかつまらないな』と感じさせるのが、アップの自撮り写真の多いムービーになります。

 

1、2枚であれば問題はないのですが、何枚もアップの自撮り写真ばかりが続くと、何をしている写真なのかが分かりにくくなるため、面白さに欠けてしまいます。

 

特に、新郎新婦2人の写真だと、撮影してくれる人がいないため、どうしても自撮り写真が多くなります。

 

しかし、せっかく旅行に来たのであれば背景の分かる写真を使う方が見ているゲストもどこに行ったのかが分かりやすいため、見ていて面白いムービーに仕上がります。

 

写真を選んでいて、アップの自撮り写真が多いなと思った場合は、ぜひ違うアングルの写真も取り入れて見てください。

プロフィールムービーの写真選び⑤

お互いの撮影写真を取り入れる

f:id:ayn-n02:20191016103512j:plain

新郎新婦2人で写っている写真が少ない場合は、お互いがお互いを撮影した写真があっても素敵なムービーに仕上がります。

 

必ず、ツーショットで並んだ写真と入れなければいけない訳ではないので、ご飯を食べているお互いの写真、旅行の体験コーナーで陶芸をしている姿や、お祭りで金魚すくいをしている写真など、

 

1人で写っている写真でも、動きのある写真があるとデートの臨場感がありゲストも同じ気持ちでプロフィールムービーを楽しむことができます。

 

ポーズを決めて並んで写る写真ばかりではなく、ナチュラルで自然なショットもぜひ、プロフィールムービーに取り入れてみてください。

プロフィールムービーはどこで作るとお得?

プランナーがオススメするムービー業者

f:id:ayn-n02:20210409141541j:plain

プロフィールムービーは、式場での作成や、自作など様々な方法がありますが、プランナーのわたしがオススメするのは、ネット業者での注文になります。

 

ネット業者で頼む利点として一番大きなものは、高品質なムービーが低価格で作れるからです。

 

通常、式場でプロフィールムービーを注文すると5万円〜6万円ほどの金額がかかります。

 

費用を抑えようと自作をすると、費用は浮きますが作成にかなりの時間と労力を使うことになります。

 

また、仕上がりに関しても業者と比べるとどうしても差が出てきてしまいます。

 

プロフィールムービーは、結婚式が終わっても見返せる、数少ないアイテムになるので、本当に納得のいくムービーを作ることをオススメします。

 

そこでネット業者を利用すれば式場で注文するより半額近い金額でムービーを作ることができ、なおかつ時間や労力を全く使わず質の高いムービーを作ることができます。

 

結婚式では、大きな費用準備に多大な時間がかかるので、どこでバランスを取るかがかなり重要になります。

 

ネット業者にも色々種類がありますが、プランナーの目線から見て重要なのは、安心できてしっかりとしたサポートがついているところです。

 

ネットだからこそ、何かあった時の対応や、保証が重要になります。

 

そこでオススメしたいのがゼネラルリサーチ調査で結婚式ムービー顧客満足度NO1を受賞したナナイロウエディング になります。

f:id:ayn-n02:20220318154345j:plain

ナナイロウェディングは、低予算、高品質はもちろん年間5,000本以上の豊富な作成実績があります。

 

また、一番のおすすめポイントは、修正が無制限で無料なところと、満足いかなかった場合の全額返金保証がついているところになります。

 

また、サポートも充実しており、分からないことや質問はLINEや電話などで気軽にやり取りを行うことができます。

f:id:ayn-n02:20220318154507j:plain

 

わたしも実際にLINEのやり取りを行ってみましたが、丁寧にやさしく迅速に対応してくれるので安心感がかなりありました。

 

サンプルの視聴などもできるので、ぜひお得にムービーを作りたい方はチェックしてみてください。

 

\サンプル視聴はコチラからCheck!/

ナナイロウエディング

 

\さらに詳しい詳細はこちらからCheck!/

注意!【プロフィールムービー】正しい写真選びの5つのポイントまとめ

写真選びでプロフィールを盛り上げよう

f:id:ayn-n02:20191016103455j:plain

いかがでしたでしょか。

 

写真選びも、少しポイントを抑えて選ぶことで仕上がりに大きく差が出てきます。

 

また、いい写真選びはコメントの書きやすさにも比例してきます。

 

ぜひ、ご紹介をした5つのポイントを抑えて素敵なプロフィールムービーを仕上げていきましょう^^

 

\プロフィールムービーに関する記事はこちら/

 

\高品質で低価格なムービー/

≫ウエディングムービーならナナイロウエディング