近年では家族婚を挙げられる方も、ものすごく増えてきましたが、気になるのが
『家族婚の盛り上がり』について
家族や親族のみの少人数の結婚式になるため、会食が盛り上がらないのではないか、両家気まずくなるのではないかと心配される方も少なくありません。
そこで今回は、11年間ウェディングプランナーとして数多くの家族婚の会食を見てきた中で、オススメの家族婚の進行内容をご紹介していきます。
このブログを最後まで読んでいただくと
☑︎会食中の『嫌な間』を無くせる
☑︎家族婚が盛り上がる
☑︎時間を有効活用できる
というメリットがあります。
ぜひ、最後まで読んでいただき家族婚の進行表に取り入れて見てください。
この記事を書いた人
◻︎元ゲストハウスプランナー
◻︎プランナー歴11年
◻︎1,000組以上の式に携わる
家族婚の会食の流れ
会食時間や進行内容は?

家族婚の会食と一般的な披露宴では、一体何が違うのか疑問に思う方も多いかもしれませんが、大きな違いとしては
☑︎宴の時間の違い
☑︎司会者有無の違い
☑︎演出内容の違い
が挙げられます。
1つずつ違い内容を確認していきます。
宴時間の違い
一般的な披露宴は約2時間30で進行が組まれることが多いですが、家族婚の会食では2時間で進行が組まれることが多くなります。
演出内容や料理コースの品数によって会食時間の方が短くなる傾向にあります。
司会者の有無の違い
披露宴と会食の違いとして、一番大きな違いは司会者の有無になります。
家族婚の会食では、進行の演出が少なくなるため司会者を入れない方が多くなります。
その場合、新郎さまやご家族のどなたかに軽く進行をしてもらうと会食の流れがスムーズになります。
\家族婚の司会記事はコチラをCheck !/
演出内容の違い
披露宴では、友人からのスピーチや余興、ケーキカットやキャンドルサービスなど、演出が盛り沢山になりますが、会食ではお食事が中心の宴になります。
そのため、会食中に気まずくなるのではないかと心配される方が多くなります。
一般的な家族婚の進行例
2時間の進行表の内容とは?

家族婚の会食が2時間ほどになるとご紹介をしましたが、一般的な2時間の進行表の例をご紹介させていただきます。
11:00 |
新郎ウェルカムスピーチ&乾杯 |
お食事スタート |
|
|
|
11:15 |
家族紹介 |
新郎新婦orお父様から |
|
↓ |
|
11:30 |
歓談 |
|
|
|
|
11:45 |
ケーキカット・ファーストバイト |
|
|
↓ |
|
12:00 |
歓談 |
|
|
|
|
12:15 |
↓ |
|
|
|
|
12:30 |
新郎締めの挨拶 |
|
12:45 |
新婦手紙 |
|
|
両親贈呈品お渡し |
|
13:00 |
家族婚お開き |
|
こちらの進行は、新郎さまが司会者の代わりに進行役を務める際の進行表になります。
会食が始まったら、新郎さまから挨拶、乾杯を行い会食をスタートさせます。
乾杯のご発声は、他の家族の方にお任せしてももちろん大丈夫です。
会食中に家族紹介やケーキカットを入れると緊張感が少し和みますのでオススメです。
こちらの進行例では、演出をそこまで盛り込んでいないので、お食事中心の会食になります。
歓談時間が多くなるので、料理コースの品数が多い方や、両家がお話好き、すでに両家がお食時済みで緊張感があまりない方にオススメの進行になります。
演出多めの家族婚の進行例
家族婚で盛り上がる演出例

続いてご紹介をするのは、演出が多めに入った進行表の例になります。
こちらの進行例は、料理の品数が少ない方、歓談時間をなるべく少なくして気まずさを出したくない方にオススメの進行例になります。
11:00 |
新郎ウェルカムスピーチ&乾杯 |
お食事スタート |
|
|
|
11:15 |
家族紹介 |
新郎新婦orお父様から |
|
↓ |
|
11:30 |
プロフィールムービー上映 |
|
|
↓ |
|
11:45 |
ケーキカット・ファーストバイト |
|
|
↓ |
|
12:00 |
余興・ゲーム |
家族or新郎新婦から |
|
↓ |
|
12:15 |
↓ |
|
|
写真タイム |
|
12:30 |
新郎締めの挨拶 |
|
12:45 |
新婦手紙 |
|
|
両親贈呈品お渡し |
|
13:00 |
家族婚お開き |
|
先ほどの進行にプラスして、
☑︎プロフィールムービーの上映
☑︎余興・ゲーム
☑︎写真タイム
を追加しています。
1つずつ、追加した進行演出の方法をご紹介していきます。
演出①プロフィールムービーの上映
家族婚で1番盛り上がる演出

まず最初にご紹介をするのは、プロフィールムービーの演出です。
『家族婚でプロフィールムービー?』
と思う方もいるかもしれませんが、実際、プロフィールムービーは家族婚で1番盛り上がる演出になります。
家族婚でプロフィールムービーを上映するメリットとしては、
☑︎盛り上がる演出を企画しなくていい
☑︎簡単に家族婚を盛り上げられる
☑︎両家がお互いを知るきっかけになる
☑︎身内ネタで盛り上がれる
☑︎家族の絆を深めることができる
☑︎感謝の気持ちを伝えられる
などたくさんのメリットがあります。
家族婚で演出を取り入れたいけど、あまり目立つことが好きではない方や、家族も控えめな方が多い場合はぜひ、プロフィールムービーで家族婚を盛り上げてみてください。
\詳しくはコチラをCheck!/
\ムービーを高品質で安く作る/
プロフィールムービー制作のナナイロウエディング 

演出②余興・ゲーム演出
家族で楽しい時間を共有

続いてご紹介をするのは、余興・ゲームの演出の内容です。
余興やゲームなどの演出は、『披露宴で友人が列席するときに行うもの』という印象を持っている方も多いと思います。
しかし、家族婚の会食でも余興やゲーム演出で会食を盛り上げることができます。
例えば、歌や楽器が得意な家族がいる場合は、余興として披露することもできます。
もし、披露する余興がない場合も家族で行える簡単で盛り上がるゲームも沢山あります。
主な例としては
☑︎新郎新婦に関するクイズゲーム
☑︎家族で福笑い対決
☑︎手料理当てゲーム
☑︎ウソ見破りゲーム
などがあります。
どれも簡単に行えるものばかりなので、家族婚の演出に取り入れてみてはいかがでしょうか。
\詳しいゲーム内容はこちらをCheck!/
演出③写真タイム
家族と思い出の写真を残そう

最後にご紹介をするのは、写真タイムの演出です。
ドレスを着て写真を残す機会はないので、家族婚では写真タイムの演出に時間をかけるのもオススメです。
披露宴では、1人1人と写真を撮るのはほぼ不可能になりますが、家族婚ではそれが叶います。
なかなか会う機会のない祖父母さまや、お互いの家族となど、思いのまま写真を残すことができます。
また、ポーズを決めて全員で写真を残したり、フォトプロップスなどのアイテムを使って写真を残すのもオススメです。
家族婚の空いた時間をぜひ有効活用してみてください。
\その他の家族婚の演出はコチラをCheck!/
家族婚【会食中に気まずくならない】進行表の内容を大公開!まとめ
家族婚を思いっきり楽しもう!

いかがでしたでしょうか。
家族婚は『気まずさ』や『間延び』を気にされる方がとても多いですが、いざ始まってみると美味しいお料理と家族だけの団欒を楽しむことができます。
なかなかお互いのご両親に会う機会もなく、普段会話をあまりされない方だと緊張感があるかもしれませんが、そんな時はお酌にまわり何気ない会話を楽しんでみてください。
家族だけの特別な会食をステキな時間にしていきましょう٩( 'ω' )و
プレ花嫁専用ブログ

ブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログでは11年間ウェディングプランーをしていた経験を活かして、結婚式を控える花嫁さんや結婚式の準備中の花嫁さんに役立つアイディアや、現場にいたからこそ伝えられる結婚式を挙げる上でのポイントなどを書いています。
お役に立てる記事があるかと思いますので、ぜひこちらをクリックしてご覧ください♡